ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 山崎武平治碵茂の墓

山崎武平治碵茂の墓

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年11月24日更新 ページID:0064097

市指定史跡

(ふりがな)   やまざきぶへいじせきものはか 
【文化財名】  山崎武平治碩茂の墓
【指定番号】  第2号
【種別】     記念物・史跡
【員数】     1基
【指定年月日】 昭和34年1月1日
【所在地】    遍照院(上尾市上町一丁目)
【概要】   
 山崎碩茂(やまざきせきも)は、当時高名な学僧の雲室上人を上尾に招いて「聚正義塾」の開設に尽力し、雲室が上尾宿を去ってからは、同塾を主宰した人物です。鍬神社北隣で旅籠(はたご)を営む山崎家は、代々「武平治(ぶへいじ)・武右衛門」を称しており、碩茂は四代目です。碩茂は漢学者の石井永貞(えいてい)の門人で、入門の経緯は明らかではありませんが、永貞の従弟に上尾宿の山崎仙右衛門がおり、度々永貞は上尾宿に来遊しているので、仙右衛門の紹介で入門したとも考えられます。
 聚正義塾の開設は、天明7(1787)年7月に藤沢(藤沢市)で水害に遭った雲室を永貞が見舞い、江戸へ帰る道すがら上尾の話をしたのが端緒とされます。その後、雲室は江戸の永貞宅で上尾宿の仙右衛門に会い、上尾宿に行くことを約束しています。雲室が上尾に来遊したのは天明8(1788)年の春のことで、このとき碩茂は学塾の開設を請願しました。
 碩茂は文政9(1826)年5月20日63歳で没し、遍照院(へんじょういん)にある墓石の正面に「自然院三徳碩茂総覚居士」と戒名が、側面には「名月やひとつに帰る人心 山碩茂」と辞世句が刻まれています。

市刊行物のご案内 

上尾市史
第九巻別編2 金石・文化財(平成11年3月31日)

山崎武平治碩茂の墓

 山崎武平治碵茂の墓

施設マップはこちら

刊行物のご案内へ

上尾の文化財へ

上尾の指定・登録文化財一覧へ

前ページへ

次ページへ