ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 【10月17日申込締切】初めてでも楽しめる歌舞伎鑑賞教室(大谷公民館)

【10月17日申込締切】初めてでも楽しめる歌舞伎鑑賞教室(大谷公民館)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月26日更新 ページID:0402898

内容

 歌舞伎の演出上の約束事や演目、せりふの意味が分かれば楽しさ倍増。歌舞伎座で本物の歌舞伎を見よう。

 1回目/歌舞伎入門1(座学)

 2回目/歌舞伎入門2(座学)

 3回目/歌舞伎鑑賞(歌舞伎座)演目は決定次第お知らせします。

 ポスターはこちらをクリック→チラシ(歌舞伎鑑賞教室) [PDFファイル/585KB]

日時

 令和7年11月18・25日(火曜日) 午後1時30分から3時30分

 令和7年12月9日(火曜日) 午後2時30分から5時30分予定

場所  

 1・2回目 大谷公民館 講座室   3回目 歌舞伎座(東京都中央区銀座4-12-15)現地集合解散

講師

 前川 文子 氏 (歌舞伎解説者)

 歌舞伎解説者、元松竹(株)演劇ライツ室
 歌舞伎座内フリーペーパー「歌舞伎座掌本」や「ぴあ歌舞伎ワンダーランド」「松竹百年史」など編集・執筆多数

 前川文子氏写真

対象

 市内に在住・在勤・在学の人

定員

 30人 ※応募多数の場合、抽選

費用

 4,500円 歌舞伎座3階B席チケット代、当選者は11月4日(火曜日)までに直接大谷公民館へ支払い(平日午前9時から午後5時まで)

持物

 筆記用具、水分補給用飲み物

申し込み

 10月17日(金曜日)までに市ホームページの応募フォームまたはメールまたは往復はがきで
 ※お申し込みは、1.講座名(歌舞伎鑑賞教室) 2.氏名(ふりがな) 3.住所 4.電話番号 5.年齢 
  を記入してください
 ※グループでの申し込み3人まで可。全員の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、年齢を記入してください

往復はがきの書き方はこちら → 往復はがき [PDFファイル/149KB] 

応募フォームでのお申し込みはこちらから → 応募フォーム

メールでのお申し込みはこちらから →   s723500@city.ageo.lg.jp

 受付後、受信確認メールをお送りします。返信がない場合は公民館までご連絡をください。
​ ※メールアドレスが誤っていたり、迷惑メール対策を行っている場合は確認メールが届きません
 ※迷惑メールの対策でドメイン指定を行っている場合「s723500@city.ageo.lg.jp」を受信設定にしてください

​あげお健康+(ぷらす)

あげお健康ぷらす関連事業イラスト


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)