ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > まなびすと市民講座(令和7年広報あげお9月号掲載分)

まなびすと市民講座(令和7年広報あげお9月号掲載分)

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月1日更新 ページID:0398809

まなびすと市民講座(令和7年広報あげお9月号掲載分)

 
場所
   あげお富士住建ホール(上尾市文化センター)、三井金属あげおコミュニティセンター(上尾市コミュニティセンター)または富士見小学校
 
申し込み
往復はがきに希望の講座番号、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、
 生涯学習課まなびすと係(〒362-8501 上尾市本町3-1-1)へ申し込み。
※応募者多数の場合は抽選、5人未満の場合は中止
 
 主催
上尾市まなびすと指導者バンク活動推進会議 

まなびすと市民講座

 

講座番号

講座名・講師・講座内容

とき・場所

対象
定員

参加費
持ち物

締め切り

8

「飾って楽しむ書道」
柴田 千賀子
​​(しばた ちかこ)

令和7年10月4日、11日(いずれも土曜日)

午後1時30分から3時30分(全2回)

三井金属あげおコミュニティセンター​(上尾市コミュニティセンター)

第5集会室

高校生以上15人

1,000円
小筆、文鎮、下敷き、硯(お皿でも可)

令和7年9月22日
(月曜日)

日本の美しいかな文字や連綿を学び、百人一首や万葉集を書いてみよう。色紙や料紙に書いて作品を仕上げて飾って楽しみましょう。
9

「絵手紙」
町田 佑子(まちだ ゆうこ
)

令和7年10月4日(土曜日)、11日(土曜日)、12日(日曜日)

午後2時00分から4時(全3回)

三井金属あげおコミュニティセンター
(上尾市コミュニティセンター)

アトリエ

18歳以上


12人

1,000円
絵画用具、書写用具

令和7年9月22日
(月曜日)

心温まる絵手紙を書く。拓本を鑑賞したり、画材をよく見たりして、生きた表現を学ぶ。
10

「ZUMBA GOLD」

木村 洋子(きむら ようこ)

令和7年10月6日(月曜日)

午前10時00分から正午

三井金属あげおコミュニティセンター(上尾市コミュニティセンター)

多目的室2

18歳
以上

15人

500円
室内用運動シューズ、汗拭き用タオル、水分補給用飲料

令和7年9月22日
(月曜日)

世界中の音楽で踊る、フィットネスの初心者やシニアでも楽しめるよう考慮されたダンスプログラム。

11

 

「絵画を読む(美術史入門)」

山田 俊二(やまだ しゅんじ)

令和7年10月14日、28日、11月11日、25日(いずれも火曜日)

午前9時20分から11時50分(全4回)

あげお富士住建ホール

(上尾市文化センター)

204集会室

18歳
以上

15人

500円
筆記用具

令和7年10月1日
(水曜日)

美術史の視点から歴史と文化の関係を探り、イタリアルネッサンスの美術作品を全4回で読み解く。
12

「認知症にならない生活を学ぶ」

千木良 素之(ちぎら もとゆき)

令和7年10月18日、25日(いずれも土曜日)

午後1時30分から3時30分(全2回)

富士見小学校

集会室

高校生
以上

20人

筆記用具 令和7年10月6日
(月曜日)
こんな筈ではなかった。手遅れになるまえにやること(認知症の予防策)を学ぶ。
13

「座・フィットネス」

木村 洋子(きむら ようこ)

令和7年10月20日(月曜日)

午前10時00分から正午

あげお富士住建ホール​

(上尾市文化センター)

205多目的室

18歳
以上

15人

500円

室内用運動シューズ、汗拭き用タオル、水分補給用飲料

 

令和7年10月7日
(火曜日)
音楽を感じて心も体も健康でハッピーに。誰でもが楽しむことができるダンスフィットネス。