まなびすと市民講座(令和7年広報あげお8月号掲載分)
まなびすと市民講座(令和7年広報あげお8月号掲載分)
- 場所
- あげお富士住建ホール(上尾市文化センター)、三井金属あげおコミュニティセンター(上尾市コミュニティセンター)または富士見小学校
- 申し込み
- 往復はがきに希望の講座番号、講座名、住所、氏名、年齢(小学生は学校名、学年)、電話番号を記入し、
- 生涯学習課まなびすと係(〒362-8501 上尾市本町3-1-1)へ
- ※応募者多数の場合は抽選、5人未満の場合は中止
- 主催
- 上尾市まなびすと指導者バンク活動推進会議
まなびすと市民講座
講座番号 |
講座名・講師・講座内容 |
とき・場所 |
対象 |
参加費 |
締め切り |
1 |
「からだのしくみを知ろう! うんちおしっこはどうやってできる?」 |
令和7年8月24日(日曜日) 午前10時00分から正午 あげお富士住建ホール (上尾市文化センター) 204集会室 |
4歳以上の幼児, 小学生 10人 |
無料 【備考】 保護者同伴 |
令和7年8月15日 |
楽しくからだのしくみ、元気に生活する知恵を学ぶ | |||||
2 |
「ミュージック ベル」 |
令和7年9月2日、9日(火曜日) 午前10時00分から正午 (全2回) 三井金属あげおコミュニティセンター 音楽室 |
18歳以上
|
400円 |
令和7年8月25日 |
音楽で脳活。楽譜が読めなくても大丈夫。誰でもすぐに音が出せる楽器で、楽しく音楽を奏でる | |||||
3 |
「俳句を始めませんか」 清水 山彦(しみず やまひこ) |
令和7年9月6日、13日、20日、27日(いずれも土曜日) 午前10時30分から正午(全4回) あげお富士住建ホール (上尾市文化センター) 302集会室 |
18歳 30人 |
200円 筆記用具、歳時記(持っている人) |
令和7年8月28日 |
初心者を対象に分かり易く解説。楽しみながら日記のように俳句を作る | |||||
4⁻(1) 4⁻(2) |
「小学生の集中力アップ!アロマスプレー作り」 菅野 みさ子(かんの みさこ) |
(1)令和7年9月6日 または (2)令和7年9月20日 (いずれも土曜日) 午前10時30分から正午 あげお富士住建ホール (上尾市文化センター) 505集会室 |
小学生 8人 |
100円 【備考】 保護者同伴。 同内容の講座のため(1)か(2)のいずれかの日程で申し込み |
(1)令和7年8月21日 (2)令和7年9月4日(木曜日) |
小学生の集中力向上に貢献した実験結果のある精油を使ったスプレー作りや香りあてクイズで楽しくアロマテラピーを体験する | |||||
5 |
「愛唱歌を歌おう」 山中 久恵(やまなか ひさえ) |
令和7年9月13日(土曜日) 午後1時30分から3時30分 富士見小学校 第1音楽室 |
18歳 20人 |
100円 筆記用具、譜面を入れるかばん |
令和7年9月3日 (水曜日) |
童謡、唱歌、懐かしい歌など、歌にまつわるお話を交えながら、楽しく歌う | |||||
6 |
「フレイル予防運動」 小牟田 健治(こむた けんじ) |
令和7年9月13日、10月11日、11月8日(いずれも土曜日)、12月11日(木曜日) 午後1時30分から3時30分(全4回) 三井金属あげおコミュニティセンター 多目的室1または2 |
18歳 30人 |
800円(200円/日) 【服装】 運動できる服装・靴 【備考】 1回目のみ多目的室1 2から4回目は多目的室2 |
令和7年9月3日 (水曜日) |
フレイル予防運動で、立つ、歩くといった自立した生活の最低要件を満たし、介護に頼らない体をつくる | |||||
7 |
「脳を鍛える楽しい折り紙」 渡邉 芳恵(わたなべ よしえ) |
令和7年9月27日、10月11日(いずれも土曜日) 午後1時30分から3時30分(全2回) あげお富士住建ホール (上尾市文化センター) 303集会室 |
18歳 15人 |
1000円 |
令和7年9月3日 (水曜日) |
1日目は縁起の良い酉の市の熊手を仕上げる。2日目は各種の箱を折り紙で作る。 |