ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

健康教育の取組

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年3月19日更新 ページID:0292511

学校給食・食育

3月18日(月曜日)

3月18日(月)

牛乳 せきはん(ごま塩) 赤魚の白しょうゆ焼き 白菜の煮びたし すまし汁 セレクトデザート

今年度の給食最終日となりました。令和5年度の給食はいかがでしたか?苦手なものが食べられるようになったり、完食できる日が増えたりしたでしょうか?おいしい食事はお腹を満たしてくれるだけでなく、心も満足させてくれます。6年生は小学校で食べる最後の給食でしたね。中学校に行ってしっかり給食を食べて成長していってほしいです。1年間ありがとうございました。

3月15日(金曜日)

3月15日(金)

牛乳 ごはん 豆腐ハンバーグおろしソース こんにゃくのおかか炒め

今日は、「豆腐ハンバーグおろしソース」がでています。豆腐は大豆からできています。大豆は「畑の肉」と言われるほど、植物にしてはめずらしいほど、たんぱく質を豊富に含みます。たんぱく質は、みなさんの体をつくるもとになる大事な栄養素です。

3月14日(木曜日)

3月14日(木)

牛乳 黒パン 焼きウインナー にんじんしりしり ニョッキのクリームスープ

今日は、「ニョッキのクリームスープ」がでています。お団子のようなもっちりとした独特な食感が魅力のニョッキはじゃがいもから作られています。イタリアでは多くの家庭で作られている定番の料理です。

3月13日(水曜日)

3月13日(水)

牛乳 ごはん 油淋鶏 もやしのソテー 卵のスープ

今日は、「卵のスープ」がでています。人類が最初に卵を食べたのは、人が地上生活を始めた約500年前と考えられています。その頃は、にわとりではなく、ダチョウの卵を食べたとされています。卵にはたんぱく質・脂質・カルシウムなどの栄養素をバランスよく含んでいます。

3月12日(火曜日)

3月12日(火)

乳酸菌飲料 カレーライス 福神漬け ビーンズサラダ

今日は、「カレーライス」がでています。6年生のみなさんは、小学校で食べる最後のカレーライスになります。お家では、市販のカレールウをを使ってカレーライスを作るのが一般的ですが、学校ではルウから手作りしています。ルウはバターを溶かし、カレー粉と小麦粉を馴染ませ、焦げ付かないように約1時間炒めて作っています。

3月11日(月曜日)

3月11日(月曜日)

牛乳 ライスボールパン マーボーラーメン コンソメポテト もやしのサラダ

今日は、「コンソメポテト」がでています。コンソメ味といえば、ポテトチップスが有名ですよね。今では定番のコンソメ味ですが、ポテトチップスが日本に登場した時代は、塩味やのりしお味が多く、コンソメ味は珍しかったそうです。今日はホクホクのポテトにコンソメ味がよく合っていましたね。

3月8日(金曜日)

3月8日(金)

牛乳 子どもパン カレーコロッケ ゆでキャベツ 野菜スープ

今日は、「カレーコロッケ」がでています。午前中は給食室からとてもいい匂いがしていましたね。上尾市ではすべての小学校が、それぞれの小学校の給食室で作られた、できたての給食を食べています。小学校で作ると、給食の匂いを感じられたり、できたての温かい給食を食べられたり、作ってくれた調理員さんの顔を見ることができます。とても幸せな環境だと思います。調理員さんとすれ違ったらぜひ、感謝を伝えてみてくださいね。

3月7日(木曜日)

3月7日(木)

牛乳 挽肉ともやしのあんかけ丼 せんべい汁

今日は、「せんべい汁」がでています。今日のせんべい汁に入っている『南部かやきせんべい』は青森県や岩手県の伝統食品です。米がたくさん採れなかった地域の貴重な保存食だったそうです。

3月6日(水曜日)

3月6日(水)

乳 しょうがごはん がんす 根菜のさっぱり炒め

今日は、「がんす」がでています。がんすは、魚のすり身にパン粉をつけて揚げたもので、広島県のソウルフードです。広島県の『〇〇がんす(でございます)』という方言があり、この方言が名前の由来になっているそうです。子どもも先生もがんすに興味津々でした!給食を食べたみなさんから、おいしかったという報告をたくさん受けてうれしかったです。

3月5日(火曜日)

3月5日(火)

バターコッペパン 牛乳 焼きそば フルーツゼリー

今日は、「焼きそば」がでています。中国の麺料理が起源とされていて、当時小麦粉が高価だったので、量を増やすためキャベツが使われたそうです。その結果、味が薄くなった分、味の濃いソースが使われたそうです。

3月4日(月曜日)

3月7日(月)

牛乳 ごはん あじのゆず風味 はるさめのぴり辛炒め みそ汁

今日は、「あじのゆず風味」がでています。ゆずはさわやかな香りがとてもいいですよね。ゆずは栄養素を皮にも果肉にもたっぷり含んでいます。例えば風邪予防に効果のあるビタミンCや、体の中の水分を調節してくれるカリウムなどを含みます。

3月1日(金曜日)

3月1日(金)

牛乳 ちらし寿司 さば竜田揚げ 野菜炒め ひなあられ

今日は、「ちらし寿司」がでています。ちらし寿司やひなあられなどお祝いらしい献立になっています。ひな祭りは、女の子の健やかな成長や幸せを願う行事です。とても華やかな献立でしたね。

2月29日(木曜日)

2月29日(木)

牛乳 麦ごはん マーボー豆腐 サクサクごぼう

今日は、「サクサクごぼう」がでています。給食のメニューの中でも、特にこのサクサクごぼうが、「おいしかった!」という声を聞きます。ごぼうは、揚げると甘くて、いい香りがしますよね。

2月28日(水曜日)

2月28日(水)

牛乳 ごはん ふりかけ 豚肉のしょうが焼き コーンポテト

今日は、「豚肉のしょうが焼き」がでています。しょうがの辛味成分には、殺菌・消臭効果があり、肉や魚の下味や臭み消しとして使われています。また、しょうがには、しょうがには体を温める効果があるので寒い日にぴったりです。最近は風が強くてとっても寒いですね。毎日おいしい給食を食べて元気に過ごしましょう!

2月27日(火曜日)

2月27日(火)

牛乳 ライスボールパン きのこうどん 豆腐ナゲット

今日は、「豆腐ナゲット」がでています。豆腐ナゲットは、給食室で手作りしています。よく練ったタネを人数分丸めて、形を整えます。今日のナゲットは2個付けなので、約1660個の豆腐ナゲットを丸めて、揚げています。

2月26日(月曜日)

2月26日(月9

牛乳 ごはん 揚げ鶏のレモン風味 おかか炒め かきたま汁

今日は、「おかか炒め」がでています。今日のおかか炒めには、鰹節をたくさん使っています。鰹節には、体をつくるもとになるたんぱく質や、筋肉を作ってくれる分岐アミノ酸など、体作りに必要な栄養素をたっぷり含んでいます。また、鰹節には、イノシン酸といううま味成分が含まれています。鰹節のうま味を感じることができたでしょうか。

2月22日(木曜日)

2月22日(木)

牛乳 ツイストパン チキントマトスパゲティ フルーツココ

今日は、「チキントマトスパゲッティ」がでています。チキンとトマトは、よく煮込み料理などでよく見られる組み合わせですね。実は、おいしいだけでなく、この組み合わせは胃腸の働きをよくする効果が期待できるそうです。みなさんもりもり食べてくれました!

2月21日(水曜日)

2月21日(水)

牛乳 ごはん ホキの竜田揚げ 春雨のぴり辛炒め みそ汁

今日は、「春雨のぴり辛炒め」がでています。春雨のぴり辛炒めは、先生にも子どもたちから人気のメニューです。春雨のぴり辛炒めは、にんにくと根しょうがを炒め、次に豚肉を炒めます。続いて、にんじんを炒め、火が通ったら長ねぎを加え、豆板醤などで味付けをします。そこに戻した春雨とにらを加え、手早く炒め、ごま油を入れたらできあがりです。

2月20日(火曜日)

2月20日(火)

牛乳 食パン 黒豆きなこクリーム ごぼうのキッシュ コールスローサラダ 江戸菜のスープ

今日は、「ごぼうのキッシュ」がでています。今日のごぼうのキッシュは、給食で初めて登場する新献立です。タルトカップにひとつひとつに具を入れて卵を流し、粉チーズをかける作業はとても大変でした。味わって食べられましたか?

2月19日(月曜日)

2月19日(月

牛乳 五目おこわ お好み串フライ チンゲンサイのソテー

今日は、「チンゲンサイのソテー」がでています。チンゲンサイは、日本に最も広まった中国野菜です。見た目が野菜らしいので、野菜が苦手な子は食わず嫌いになっていませんか?クセがなく、とても食べやすい野菜ですよ。

2月16日(金曜日)

2月16日(金)

牛乳 ココア揚げパン もやしのサラダ パンプキンスープ

今日は、「ココア揚げパン」がでています。みんな大好きココア揚げパンですね。ココア揚げパンは人気が高いのではないでしょうか。東小では、ココア揚げパン、アッピー揚げパン、黒糖揚げパン、揚げパンの4種類の揚げパンを作ります。

学校保健

第1回学校保健委員会
7月5日(月曜日)に、第1回学校保健委員会を開催しました。給食・保健・体育から本校の児童の実態について報告がありました。本校の学校歯科医の松本先生、小林先生から「子どもの歯・口の健康づくり」をテーマにご講話をいただきました。学校薬剤師の近井先生にも、ご指導をいただきました。今年度も児童の健康のために、一生懸命取り組みたいと思います。
地域学校保健委員会
12月3日(金曜日)、本校で東中学校と合同での地域学校保健委員会を行いました。「子どもの孤独・孤立を早期発見し、大人の救助希求行動の育成」をめざし、埼玉県長期研修生大久保裕和教諭と、社会福祉法人埼玉いのちの電話事務局長内藤武様からお話をいただき、子どもや他者との向き合い方について考える機会となりました。

学校安全

学校体育


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)