新型コロナウイルス対策事業者向け支援一覧
新型コロナウイルス感染症の拡大により、影響を受けている事業者様向けの支援策をご紹介しています。
ご確認いただき、該当する支援策がありましたら各窓口にお問い合わせください。
★:市独自事業
【給付】 【貸付】 【猶予・免除】 【その他】 【窓口から探す】
ケース | 支援策 | 概要 | 連絡先 |
ひと月の売上が前年同月比で50%以上減少している 【対象】資本金10億円以上の大企業を除く、中小法人等・個人事業者 | 持続化給付金 | 中小法人等 最大200万円 個人事業者 最大100万円 | (制度について) 持続化給付金事業コールセンター0120-115-570 又は 03-6831-0613(IP電話等用) 7~12月 8:30~19:00(土・祝日除く) (市の個別相談会の予約) 商工課 048-777-4441 ※申請はできません。翌日以降の予約となります。 |
5月~12月の売上が1か月で前年同月比50%以上減少している又は連続する3ヶ月の売上が前年同月比で30%以上減少している | 家賃支援給付金 | 中小法人等 最大600万円 個人事業者 最大300万円 | 家賃支援給付金 コールセンター (申請サポート会場の予約) ※上尾会場:上尾市 柏座1-1-21 上尾東武ホテル |
事業の縮小を余儀なくされたため、労働者に一時的に休業、教育訓練又は出向を行い従業員の雇用を維持した 【対象】全事業者 | 雇用調整助成金 | 中小企業は最大10分の10まで助成 ※助成率は企業規模や雇用条件で変動。また、新型コロナに伴う拡大措置などもあり、詳細はコールセンターへの問い合わせや市の個別相談会で確認した方が確実です。 | (制度について) 雇用調整助成金コールセンター0120-60-3999 9:00~21:00(全日) 又は ハローワーク大宮 048-667-8609 8:30~17:00(平日) (市の個別相談会の予約) 商工課 048-777-4441 ※申請はできません。翌日以降の予約となります。 |
妊娠中の女性労働者が休みやすい環境づくりに努めている 【対象】全事業者 | 対象労働者1人あたり | 埼玉県 労働局雇用環境・均等部 048-600-6210 8:30~17:00(平日) | |
小学校等の臨時休業により、子供の監護のため、従業員に有給の休暇を取得させた (対象休業期間:令和2年2月27日~9月30日) 【対象】中小・小規模事業者 | 小学校休業等対応助成金 | 1日当たり15,000円を上限に助成 | 学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター 0120-60-3999 9:00~21:00(全日) |
小学校等の臨時休業により、子供の監護のため、契約した仕事ができなくなった (対象休業期間:令和2年2月27日~9月30日) 【対象】委託を受けて個人で仕事をする方 | 小学校休業等対応支援金 | 1日当たり7,500円(定額)を支援 | |
在宅・サテライトオフィスでテレワークに取り組む 【対象】労働者災害補償保険の適用中小企業事業主 | 働き方改革推進支援助成金(テレワークコース) | 成果目標の達成の場合 | テレワーク相談センター 0120-91-6479 |
テレワーク環境を整備する 【対象】埼玉県内中小企業等 | テレワーク導入支援補助金 | 上限20万円(補助率3分の2以内) | 埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 女性活躍担当 |
売上が一定程度減少したまたはテナントの家賃を減額した | 埼玉県中小企業・個人事業主等家賃支援金 | 【テナント事業者】 | 県中小企業等支援相談窓口 0570-000-678 9:00~18:00(全日) |
NPO法人で、コロナ禍に負けずに事業を継続する ※受付終了 【対象】要件を満たすNPO法人 | NPO活動サポート事業(緊急応援枠) | 10万円 | 埼玉県 共助社会づくり課 担い手支援担当 048-830-2828 8:30~17:00(平日) |
★感染症対策やその対策のPR、消費喚起キャンペーン等を行う 【対象】市内の商店街等 | 商店街等応援支援金 | 3事業の合計で最大160万円/1団体 | 上尾商工会議所 048-773-3111 |
★最近1か月の売上高が前年同期と比較して15%以上減少している 【対象】マル経融資を利用する小規模事業者 | マル経融資(小規模事業者経営改善資金)利子補給補助金 | 令和2年2月から令和3年3月までに商工会議所の推薦を受けたマル経融資を利用する小規模事業者のうち、一定の要件を満たす方に対して、利子相当分の補助金を交付。 ※対象者には、令和3年2月ごろに市から通知を送付します。 | (マル経融資の申込) 上尾商工会議所 048-773-3111 (本補助金制度について) 商工課 048-777-4441 |
★上尾市内の介護サービス事業所または障害福祉サービス事業所などに支援金を支給 【対象】市内の介護サービス事業所、障害福祉サービス事業所など | 介護・障害福祉サービス事業所等感染症対策支援事業 | 一律5万円/1事業者 | 高齢介護課※ 障害福祉課※ |
★就労継続支援B型事業所が利用者の工賃維持のために自主財源を持ち出した 【対象】就労継続支援B型事業所 | 就労継続支援 B型事業所工賃維持支援事業 | 利用者の工賃維持のために持ち出した自主財源の額 (3カ月相当) | 障害福祉課※ 048-775-5315 |
★市内を運行する路線バス運行会社が感染予防策を実施 【対象】市内の路線バス運行会社 | 民間路線バス 感染症対策 支援事業 | 奨励金 最大200万円 | 交通防犯課 |
★新しい生活様式の実現や事業継続・売上回復を図るため、事業者が計画的に実施する新たな取り組み /10月5日追加 ※受付終了 | 頑張る事業者応援補助金 | 上限30万円(補助率10分の10) | 商工課 048-777-4441 |
埼玉県による営業時間短縮要請の期間延長等(1月12日から2月7日まで)に伴い、営業時間を短縮した場合 【対象】当該要請に協力した飲食店(カラオケ店、バーを含む)を運営する事業者(詳細は埼玉県ホームページを参照) | 埼玉県感染防止対策協力金(第4期) | 162万円/店舗 (全期間協力した場合) | 埼玉県中小企業等支援相談窓口 電話:0570-000-678 (平日・休日とも午前9時から午後6時) |
ケース | 支援策 | 概要 | 連絡先 |
信用保証協会の保証付きの融資を受けたい | 【新型コロナウイルス感染症追加】セーフティネット保証制度 |
| 商工課 048-777-4441 |
★埼玉県制度融資の受付をしたい | セーフティネット保証の認定後、その場で埼玉県制度融資を受付 | ||
収入が減って家計の維持が難しい (主に休業による減収世帯) | 緊急小口資金(特例貸付) ※無利子・無保証 | 貸付:上限10万円 ※特に必要な場合は上限20万円 | 上尾市社会福祉協議会 048-773-7155 |
収入が減って家計の維持が難しい (主に失業による減収世帯) | 総合支援資金(特例貸付) ※無利子・無保証 | 単身世帯:上限月15万円、 2人以上世帯:上限月20万円 | |
主業農林漁業者で、資金繰りに著しく支障を来しているまたは来す恐れがある 【対象】主業農林漁業者 | 農林漁業 セーフティネット資金 | 貸付:上限1,200万円 | 日本政策金融公庫 |
ケース | 支援策 | 概要 | 連絡先 |
税金の申告期限に間に合わない | 法人市民税の申告期限および納期限の延長 | 申告期限を延長することが可能 | 市民税課※ 048-775-5130 |
税金が支払えない(市税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税) ・令和2年2月以降の一定の期間(1か月以上)において、事業収入が前年同期比概ね20%以上減少 ※20%以上減少していない場合もご相談ください | 地方税の徴収の猶予 | 1年間、地方税(市税、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税)の徴収の猶予を受けることが可能 •担保の提供は不要。延滞金もかからない。 | 納税課※ 048-775-5994 |
固定資産税等の軽減 1. 令和2年2月~10月までの任意の連続する3か月の事業収入が前年同期比50%以上減少 2. 同30~50% | 令和3年度の固定資産税 (家屋・償却資産)、 都市計画税(家屋)の減免 | 1. 免除 2. 2分の1 | 資産税課※ 家屋・償却資産担当 048-775-6649、5134 |
水道料金が支払えない | 上下水道料金の支払い猶予 | 支払いを猶予 | 業務課※ |
★上尾市と水道使用契約がある ※11月請求(検針)分をもって終了しました。 | 水道基本料金の免除 | 水道の基本料金を4カ月免除 |
ケース | 支援策 | 概要 | 連絡先 |
コロナ禍に負けずに飲食業を営んでいる 【対象】市内の飲食店・小売店等 | 「あげおグルメサイト」への情報掲載 | テイクアウトやデリバリー、店内のソーシャルディスタンス(社会的距離)確保等、新型コロナウイルス感染症拡大防止に取り組む店舗の情報を集約し、WEB上で発信する。 掲載料:無料 | 上尾市観光協会 048-775-5917 9:00~16:00(平日) |
公益のために使用する軽自動車・福祉車両等の減免を受けたいが、新型コロナウイルスの影響により申請ができていない | 公益のために使用する軽自動車・福祉車両等の減免 | 令和2年度軽自動車税(種別割)の減免申請期限延長 | 市民税課※ |
★売上の回復・拡大に向けて、いろいろ相談したい | 各種専門家が無料で何度でも個別相談に応じる | 商工課※ 048-777-4441 | |
テレワークの情報をいろいろ知りたい /9月1日追加 | 埼玉県テレワークポータルサイト | 助成金・セミナーの情報、専門家との相談、モデル企業の事例、セキュリティの強化などのテレワークに関する情報をまとめたサイト | 埼玉県産業労働部ウーマノミクス課 |
・掲載情報はあくまで概略の説明のため、条件等詳細内容については各担当窓口にご相談ください。
※日、祝除く8時30分~17:00 それ以外は(特別な記載がない限り)平日の8時30分~17:00