令和3年度新型コロナウイルス対策に係る予算計上事業一覧(抜粋)
令和3年度新型コロナウイルス対策に係る上尾市の主な予算計上事業についてお知らせします。
(令和2年度主な予算計上事業一覧はこちら)
【第9弾】 【第8弾】 【第7弾】 【第6弾】 【第5弾】 【第4弾】 【第3弾】 【第2弾】 【第1弾】
【第9弾】
令和4年1月13日議決
1.全国一律の給付事業
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金給付事業 | 住民税非課税世帯、新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯に対し、1世帯当たり10万円を給付 | 27億3,840万円 | 福祉総務課 048-775-5118 |
2.子ども・子育て世帯への支援
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
放課後児童健全育成事業 |
緊急事態宣言下における放課後児童クラブの開所時間延長などに伴う運営委託料を増額 |
1,417万円 | 青少年課 048- 776-2488 |
子育て世帯へのえがお応援給付金給付事業 |
本市独自施策として、所得制限により、子育て世帯臨時特別給付金が給付されない世帯に対し、18歳年度末までの子ども1人当たり5万円を給付 |
1億8,043万円 | 子ども支援課 048-775-5120 |
3.福祉サービスの充実・強化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
くらし支援給付金給付事業 | 本市独自施策として、臨時特別給付金の対象とならない世帯のうち、均等割のみ課税世帯に対し、1世帯当たり5万円を給付 | 1億8,274万円 | 福祉総務課 048-775-5118 |
4.事業者支援策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
バス輸送充実事業、民間路線バス燃油価格高騰対策事業 |
燃油価格高騰の影響を受けた路線バス運行事業者に対し、燃料購入費を補助 |
621万円 | 交通防犯課 048-775-5138 |
施設園芸燃油価格高騰対策事業 |
燃油価格高騰の影響を受けた施設園芸農家に対し、燃料購入費を補助 |
360万円 | 農政課 048-775-7384 |
5.その他感染拡大防止策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
感染症対策等の学校教育活動継続支援事業 | 新型コロナウイルス感染症対策として、手指消毒液や二酸化炭素モニター等を購入 | 1,046万円 | 学校保健課 048-775-9683 |
1.感染拡大防止策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
新型コロナウイルスワクチン接種事業 | 新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目)を実施 |
6億1,963万円 | 健康増進課 048-774-1411 |
2.子ども・子育て世帯への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
子育て世帯への臨時特別給付金給付事業 | 所得が一定基準以下の子育て世帯に対し、18歳の年度末までの子ども1人当たり10万円相当を2回に分けて給付 |
32億6,793万円 | 子ども支援課 048-775-5120 |
1.感染拡大防止策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
新型コロナウイルスワクチン接種事業 | 新型コロナウイルスワクチンの3回目接種に係る体制の確保 | 2億7,537万円 | 健康増進課 048-774-1411 |
1.すべての住民の方への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
避難所の開設・運営支援 |
誰でも避難所の開設・運営ができるよう手順を映像化 |
550万円 | 危機管理防災課 048-775-5140 |
あげおグルメ応援お食事券の発行 |
市内飲食店の活性化を図るため、観光協会が実施するあげおグルメ応援お食事券の発行事業に対して補助 |
1億292万円 | 商工課 048-777-4441 |
PCR検査等助成 | PCR検査等を受診する際に生じる初診料等の自己負担分を市が助成 | 630万円 | 健康増進課 048-774-1414 |
傷病手当金 ※国民健康保険の加入者 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、労務に服することができなくなった国民健康保険の被保険者に一定の金額を支給 | 170万円 | 保険年金課 048-782-6481 |
2.子ども・子育て世帯への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
不登校対策事業 | 学習者用端末を活用できるよう、教育センター内にWi-Fi環境を整備 | 11万円 | 教育センター 048-776-7600 |
3.福祉サービスの充実・強化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
障害福祉施設授産品配布事業 |
市内児童養護施設等に障害福祉施設で作られた商品を配布し、障害福祉施設の活動をPR |
680万円 | 障害福祉課 048-775-5315 |
介護予防パンフレット配布事業 |
フレイル予防啓発のために、自宅でできる介護予防対策パンフレットや口腔ケアのための歯ブラシを配布 |
913万円 | 高齢介護課 048-775-5124 |
4.中小企業サポート体制の強化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
中小・小規模事業者事業継続支援金事業 |
売上が減少している市内の中小・小規模事業者に対して、事業継続に資する支援金を支給 |
1億4,557万円 | 商工課 048-777-4441 |
飲食店感染防止対策事業 |
|
300万円 |
すべての住民の方への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
自宅療養者に対する支援 | 新型コロナウイルス感染症の陽性者で、保健所の指示により自宅療養されている市民に、生活・衛生用品等支援セットの支給およびパルスオキシメーターや酸素濃縮器の貸与 |
941万円 | 健康増進課 048-774-1414 |
1.感染拡大防止策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
市内公共施設等のトイレの非接触型改修工事 |
不特定多数の市民が利用する、市役所庁舎、図書館、公民館、市民体育館等の公共施設のトイレに自動水栓型手洗器及び人感センサー型照明を導入 |
3,798万円 | 関係各課 048-775-5111 |
2.子ども・子育て世帯への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
子ども食堂応援事業 |
子ども食堂運営者へ食材費や会場使用料等を補助 |
450万円 | 子ども支援課 048-783-4962 |
3.福祉サービスの充実・強化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
就労継続支援B型事業所工賃維持支援事業 |
昨年度に引き続き、各就労継続支援B型事業所に対し利用者の工賃維持のための支援を実施 |
620万円 | 障害福祉課 048-775-5315 |
妊婦応援タクシー利用料金助成事業 |
昨年度に引き続き、妊婦に対し1万円分のタクシー利用券を支給 |
735万円 | 健康増進課 048-774-1414 |
4.全国一律の給付事業
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
生活困窮者自立支援事業 |
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で一定の要件を満たす生活困窮世帯等に対し、生活困窮者自立支援金を支給 |
13,350万円 | 生活支援課 048-729-4835 |
5.すべての住民の方への政策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
新型コロナウイルス関連情報等発信事業 |
公共施設にデジタルサイネージを設置し、市民にコロナ関連情報を周知 |
1,913万円 | 広報広聴課 048-775-4918 |
1.全国一律の給付事業
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金支給事業(人件費含む) |
「ひとり親世帯以外の住民税非課税の子育て世帯」等に児童1人あたり一律5万円を支給 |
15,294万円 | 子ども支援課 048-775-5120 |
1.全国一律の給付事業
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
低所得の子育て世帯生活支援特別給付金支給事業 |
支給要件が明確化されている低所得の「ひとり親世帯」へ児童1人当たり一律5万円を支給 |
10,888万円 | 子ども支援課 048-775-6819 |
1.PCR検査センターの運営支援等
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
PCR検査センターの運営支援等 |
PCR検査センター等の運営に必要な物資を支援し、PCR検査など(行政検査)の受診者自己負担分を助成 |
482万円 | 健康増進課 048-774-1414 |
2.ICT活用等による市民サービスの向上と業務効率化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
図書館に電子書籍を導入 |
図書館に行かずとも、24時間どこでも貸し出し可能に |
341万円 | 図書館 048-773-8522 |
がん検診オンライン予約システムを導入 |
がん検診の予約がスマートフォンやパソコンから可能に |
66万円 | 健康増進課 048-774-1411 |
道路損傷通報システムの運用を開始 | 上尾市電子申請・届出サービスを利用した「道路損傷通報システム」の運用を開始し、市民の協力のもと、道路修繕に早急に対応 | 0円 | 道路課 048-775-8597 |
テレワーク環境の整備 | 市役所の業務に電子決裁やテレワーク環境を整備 | 9,781万円 | 総務課 048-775-4963 IT推進課 048-775-5113 |
議会へのタブレットの導入 |
オンライン会議や資料のペーパーレス化のための環境を整備 |
2,475万円 | 議事調査課 048-775-9467 |
小・中学校コンピュータ整備事業 |
GIGAスクール構想に基づき整備した市内小・中学生1人1台の学習者用端末等にかかる費用 |
11,586万円 | 教育総務課 048-775-9473 |
3.中小企業サポート体制の強化
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
中小企業サポートセンターの設置 |
商工会議所内に中小企業サポートセンターを設置し、中小企業者を支援 |
799万円 | 商工課 048-777-4441 |
頑張る事業者サポート補助金 |
経営力の強化へ積極的に取組む中小企業者に対して補助金を交付 |
1,807万円 | |
決済・会計IT化推進事業補助金 |
キャッシュレス対応レジ、クラウド会計システム等を導入する場合、補助金の交付と専門家を派遣 |
500万円 | |
ものづくり企業販路開拓支援 |
オンライン商談に対応するPR動画の作成やデジタル化、展示会への出展に対する補助 |
550万円 | |
商店街等活力再生推進事業支援金 |
商店街等の衛生管理事業にかかる経費を補助 |
600万円 | |
雇用促進助成事業 |
コロナの影響で離職などをした市民を雇用した場合、事業者へ助成 |
504万円 | |
商店街等支援事業(街路灯LED化) |
コロナ禍の商店街支援と環境負荷低減のため、商店街の街路灯のLED化にかかる補助金の補助率を引き上げ |
6,398万円 | |
マル経融資利子補給補助金 |
マル経融資の本体部分を利子補給することで実質無利子化(令和3年3月までに商工会議所の推薦を受けたマル経融資) |
70万円 | |
4.子ども・子育て世帯への支援
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
産前産後ヘルパー派遣事業 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、里帰り出産等を控える妊産婦を支援 |
6万円 | 子ども家庭総合支援センター 048-783-4964 |
乳幼児健康診査事業 |
乳幼児健康診査の回数を増やし、会場での密を回避 |
128万円 | 健康増進課 048-774-1414 |
いのちのオンライン相談窓口 |
ネットを活用した相談を実施 |
5万円 | 健康増進課 048-774-1411 |
林間学校等費用の助成 |
令和2年度に林間学校等を実施できなかった学年を対象に、参加費の補助 |
471万円 | 教育総務課 048-775-9473 |
5.その他感染拡大防止策
支援策・事業名 | 概要 | 予算額 | 連絡先 |
防災備蓄事業 |
3密回避の観点から防災備蓄品を拡充 |
6,743万円 | 危機管理防災課 048-775-5140 |
サーマルカメラ等の購入等その他感染予防対策の実施 |
サーマルカメラ等の購入 その他感染予防対策の実施 |
7,421万円 | 関係各課 048-775-5111 |
※掲載情報はあくまで概略の説明のため、条件等詳細内容については各担当窓口にご相談ください。
感染拡大防止策