国民年金保険料控除証明書について
目次
1.国民年金保険料控除証明書の発行について
1-1.国民年金保険料の控除証明書とは
1-2.「ねんきんネット」による再交付申請
1-3.電子データの控除証明書について
2.お問い合わせ
2-1.控除証明書相談チャット
2-2.電話でのお問い合わせ
1.国民年金保険料控除証明書の発行について
日本年金機構より送付されます。(市役所では発行しておりません)
1-1.国民年金保険料の控除証明書とは
控除証明書は、年内(毎年1月1日から12月31日)に納付した国民年金保険料の納付額を証明する書類です。
国民年金の支払った証明書は「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」になります。
国民年金保険料について、社会保険料控除の申告する場合には、年末調整・確定申告の際にこの控除証明書や領収証書の添付等が義務づけられています。
発行時期につきましては、下表の予定です。
| 対象者 | 送付日 | |
|---|---|---|
| 1 | 1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した方 | その年の10月下旬から11月上旬にかけて順次 |
| 2 | 10月1日から12月31日までの間に国民年金保険料を納付した方(1の対象者を除く) | 翌年の2月上旬 |
| 対象者 | 送付日 | |
|---|---|---|
| 1 | 1月1日から9月30日までの間に国民年金保険料を納付した方 | その年の10月中旬から10月下旬にかけて順次 |
| 2 | 10月1日から12月31日までの間に国民年金保険料を納付した方(1の対象者を除く) | 翌年の1月下旬から順次 |
◆詳しくは日本年金機構ホームページの 令和7年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について(外部リンク) をご確認ください。
※上記の時期に届かないときや再発行を希望するときは、直近の控除証明書が必要です。どうすれば受け取ることができますか。(外部リンク) をご確認ください。
1-2.「ねんきんネット」による再交付申請
「ねんきんネット」からいつでも再交付申請をすることができます
◆詳しくは日本年金機構ホームページの 「ねんきんネット」による通知書再交付申請(外部リンク) をご確認ください。
1-3.電子データの控除証明書について
受け取った電子データは、国税庁の提供するe-Taxでの確定申告等に利用することができます。
◆詳しくは日本年金機構ホームページの 確定申告・年末調整に必要な通知書をマイナポータルで受け取る(外部リンク) をご確認ください。
2.お問い合わせ
2-1.控除証明書相談チャット
控除証明書に関するお問い合わせに対し、対話形式により自動で24時間いつでも対応します。
◆詳しくは日本年金機構ホームページの 「令和7年分社会保険料(国民年金保険料)控除証明書の発行について」 控除証明書相談チャット(外部リンク) をご確認ください。
2-2.電話でのお問い合わせ
き損または紛失した場合の再発行(ねんきんネットによる再交付申請を除く)、その他のお問い合わせは以下の日本年金機構ホームページをご確認ください。
0570- 003-004 (ナビダイヤル)
全国一律の通話料金でご利用いただけます。通話料定額プランの対象外です。
050から始まる電話でおかけになる場合(東京)03-6630-2525(一般電話)

