妊産婦・新生児訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
妊婦または生後3か月くらいまでの母親と乳児のいるご家庭に、助産師・保健師が訪問し、妊娠中の生活や出産・育児についての相談に応じます。
対象
妊婦(プレママ教室やパパママ教室に参加できない人もご利用ください)
出産後3か月くらいまでの母親と乳児
申し込み
妊娠中の人は、電話でこども保健センター(旧 東保健センター)にお申し込みください。
出産後の人は、出生連絡票(妊産婦健康診査助成券の巻末につづられているはがき、または電子申請)に必要事項をご記入の上、こども保健センターに届出してください。出生連絡票にご記入いただいたお子さんの健康状態等を参考に訪問を行います。訪問日については、事前にお電話で日程調整いたします。
※1か月健康診査前に訪問を希望される場合、出生連絡票届出後、早めにご連絡いたします。
※1か月健康診査後に訪問を希望される場合、生後2か月前後にご連絡いたします。生後2か月を過ぎても連絡がない場合は、こども保健センターまでお問い合わせください。
※里帰り中の人も利用できます。
出生連絡票の電子申請(電子申請した場合、はがきでの出生連絡票の届出は不要です)
お知らせ
「出産・子育て応援給付金事業」は令和7年3月31日で終了し、令和7年4月1日より、「妊婦のための支援給付事業」が始まります。
令和7年3月31日までに妊娠届出をした人、出産をした人は、「出産・子育て応援給付金事業(経過措置)」の対象となります。
令和7年4月1日以降に妊娠届出をした人、出産をした人は、「妊婦のための支援給付事業」の対象となります。
出産・子育て応援給付事業についてはこちら→出産・子育て応援給付事業
※妊婦のための支援給付事業についてはこちら→妊婦のための支援給付事業
※産婦・新生児訪問時に申請書をお渡ししています。