【5月1日から受付開始】令和7年度上尾市事業者向け太陽光発電設備設置補助金
補助金制度の概要
市では、温室効果ガス排出量の削減を図るため、市内に有する事業所に太陽光発電設備を設置する事業者に対し、予算の範囲内において補助金を交付します。
家庭(住宅)への太陽光発電設備の助成金に関しては、「令和7年度上尾市再エネ・省エネ対策推進奨励金」のページをご確認ください。
◆概要
【チラシ】補助金のご案内 [PDFファイル/590KB]
申請期間
交付申請
令和7年5月1日(木曜日)から 令和7年11月28日(金曜日)まで
申請書類提出前に、【交付申請】提出チェックリスト [PDFファイル/464KB]にて書類の不備等がないか確認した上で、提出してください。
※必ず工事着工前に申請してください。
※申請開始日から先着順で受付・審査します。
※申請期間中でも、申請額が予算に達した時点で受付を終了します。
※受付終了日に複数の申請があった場合は、抽選によって選定します。
実績報告
令和8年2月27日(金曜日)まで
設置工事及び支払いが完了したときは、【実績報告】提出チェックリスト [PDFファイル/402KB]にて書類の不備等がないか確認した上で、速やかに実績報告書類を提出してください。
補助対象
補助対象
申請可能な設置パターンは、次のとおりです。
(1)購入・自己所有 (2)PPA (3)リース
補助対象者
次のいずれかに該当する者とする。
1)市内に事業所を有する事業者
2)市内で事業を営む個人事業主
申請者
・補助対象者(法人・個人事業主)
・PPAまたはリースによる設置の場合は、PPA事業者またはリース事業者
主な交付要件
1、未使用の太陽光発電設備を市内の事業所に設置すること
2、性能の保証や設置後のサポート等がメーカー等によって確保されているものであること
3、補助金を受けた当該年度内に補助対象事業が完了するものであること
4、太陽光発電設備により発電した電力の消費量を当該発電した電力量の50%以上とすること
5、PPAの場合は、PPA事業者に対して補助金が交付された上で、補助金額相当分がサービス料金から控除されるものであること
6、リースの場合は、リース事業者に対して補助金が交付された上で、補助金額相当分がリース料金から控除されるものであること
補助金額
算出方法:発電出力※1 × 25,000円 = (A※2)
上限額:1,250,000円
※1 太陽光パネルとパワーコンディショナーの出力のいずれか小さい値
※1 小数点第2位以降切り捨て
【例】発電出力が30.25kWの場合 → 30.2 × 25,000 = 755,000円
※2 交付申請額は、(A)と補助対象経費※3の2分の1のどちらか低い額
※3 太陽光発電設備の購入及び設置に要する費用(税込み)、1,000円未満の端数は切り捨て
◆予算額
2,500,000円(上限:1,250,000円/件)
申請
申請手引き [PDFファイル/746KB]をご確認ください。
提出方法
・窓口持参または郵送にて提出
※窓口の受付時間は、平日8時30分~17時00分です。
※提出書類に不備がある場合は、受付できません。
※郵送による申請書類に不備があった場合は、返送いたします。
※提出書類における預かりや仮予約等は、行っておりません。
提出先
〒362-8501 埼玉県上尾市本町3-1-1 本庁舎5階
上尾市環境経済部環境政策課ゼロカーボン推進室