パスポートの申請と受け取りについて
お知らせ
1 令和5(2023)年3月27日以降、旅券の申請手続き変更
【主な変更点】
・申請に必要な戸籍は、戸籍謄本のみ受付(抄本では受付できません。)
・査証欄増補の廃止
・旅券発行後6か月以内に受領せず、再度申請する場合の手数料の変更
・申請書(様式)の変更
概要は、外務省ホームページで確認できます。
2 令和4(2022)年4月1日から10年有効のパスポートを申請できる年齢の変更
令和4(2022)年4月1日から民法の成年年齢が18歳に引き下げられました。
これに伴い、10年有効のパスポートを申請できる年齢が、従来の20歳から18歳に引き下げられました。
詳しくは埼玉県のホームページをご覧ください。
3 新型コロナウィルス対策についてのお知らせとお願い
新型コロナウィルス感染症について、感染予防・拡散防止のため、以下の対応を行っています。皆さんの御理解・御協力をお願いします。
○係員がマスクをして対応することがあります。
○風邪のような症状のある方は、来所をお控えください。
○パスポートの申請および交付の際は、本人確認のため、マスクを外していただく必要があります。係員がお声がけした際は御協力ください。
○海外から帰国された方、一時帰国で申請の必要がある方は、国・WHOが推奨する14日間の健康観察期間中は申請をお控えください。
○ 新型コロナウイルス感染症情報はこちら(外務省海外安全HP)
窓口・受付時間
上尾市パスポートセンター(市役所本庁舎1階3番窓口)
申請 | 月曜日から金曜日 | 9時から16時30分 |
---|---|---|
(土曜日は受付できません) | ||
受け取り | 月曜日から金曜日 | 8時30分から17時 |
土曜日 | 開庁日のみ8時30分から17時(ただし12時から13時を除く) |
※日曜日・祝日・年末年始は業務を行いません。
※お昼前後と16時以降は窓口が混み合うため、長時間お待たせすることがあります。
※土曜日はメンテナンス等の都合で閉庁することがあります。下記リンクより開庁日をご確認ください。
土曜日開庁について(リンク)
各種手続き
パスポートの申請について
●申請できる人
●申請に必要な書類
パスポートの受け取りについて
●受け取りに必要な書類
●申請から受け取りまでの標準期間
●手数料
パスポートの記載事項変更・増補について
●パスポートの記載事項変更
●増補の申請
パスポートの申請について
申請できる人
・日本国籍を有し、上尾市に住民登録のある人
・学生や単身赴任等で県外に住民登録されていて、上尾市に居所を有している人(居所申請)
※居所申請には、住民票と居所を証明する書類が改めて必要になります。詳しくは、下記の埼玉県ホームページをご覧ください。
埼玉県ホームページ「居所での申請」(外部リンク)
なお、下記の場合は、事前に県パスポートセンター(電話048-647-4040)へ問い合わせてください。
(1)緊急渡航の場合
(2)申請書の「刑罰等関係」欄に該当する場合
(3)勤務先などの関係で、上尾市パスポートセンターでの手続きが難しい場合
※代理人申請の場合には、下記の埼玉県ホームページをご覧いただくか、上尾市パスポートセンターまでお問い合わせください。 埼玉県ホームページ「代理申請」(外部リンク)
申請に必要な書類
※未成年者の方がパスポート申請する場合には、一般旅券発給申請書裏面にある「法定代理人署名」欄に法定代理人の署名が必要です。
法定代理人が遠隔地に在住していて一般旅券発給申請書裏面に署名できないときは、法定代理人の署名のある旅券申請同意書 [PDFファイル/82KB]を提出してください。これらの用紙は、パスポートセンター窓口にもあります。
1 一般旅券発給申請書 1通 ※申請書は全国共通です。 |
申請書・申請案内は、上尾市パスポートセンター、各支所・出張所にあります。 10年有効旅券と5年有効旅券(18歳未満は5年だけ)の申請書は異なりますので注意してください。
申請書は以下のリンクからダウンロードもできます。 「ダウンロード申請書」の入力・操作方法等については、外務省領事局旅券課(外務省代表電話:03-3580-3311)にお問い合わせください。 |
|||||
2 戸籍抄本または謄本 1通 (申請日前6か月以内に発行されたもの) |
・有効旅券を持っていて、氏名・本籍(都道府県名)等に変更がない人は省略できます。 ※戸籍抄本または謄本は、本籍地のみで取得ができます。 |
|||||
3 写真 1枚 (提出日の前6か月以内に撮影したもので、カラー、白黒いずれでも可) 写真は申請書に貼らずにお持ちください。また、申請窓口に裁断しますので、切り取らずにそのままお持ちください
|
●写真の規格(左図参照)
※写真の規格は厳密に規定されていますので、下記リンクを確認してください。 「旅券用提出写真についてのお知らせ」(外部リンク)
|
|||||
4 本人確認の書類 (有効な原本、コピーは不可) ※代理人が申請書を提出する場合は申請者本人と代理人それぞれの本人確認書類が必要です。 |
(1) 1点でよいもの
(2) 2点必要なもの
※中学生以下の子どもの場合は、子どもの氏名の記載された健康保険証+こども医療費受給資格証、または健康保険証+法定代理人の本人確認書類(運転免許証、旅券等)を持ってくるしてください。 |
|||||
5 前回取得した旅券 |
※有効なパスポートをお持ちの場合は、そのパスポートを提出しないと申請はできません。紛失している場合は、窓口までお問い合わせください。 ※失効している場合でも、申請の際はパスポートをお持ちください。 |
必要な書類について詳しくは、埼玉県ホームページ「取得・申請」(外部リンク)をご覧ください。
パスポートの受け取りについて
受け取りに必要な書類
申請から受け取りまでの標準期間
新しい旅券の発給 |
6日目以降 |
記載事項の変更 | 6日目以降 |
査証欄の増補 |
4日目以降 |
※申請日を含めた日数となります。(土曜日、日曜日、祝日、年末年始は除く)
※ゴールデンウィーク、年末年始は通常より交付が遅れますので、日数に余裕をもって申請してください。
手数料
申請区分 |
手数料合計 |
内 訳 |
||
---|---|---|---|---|
収入印紙 |
埼 玉 県 |
|||
10年有効旅券 |
16,000円 |
14,000円 |
2,000円 |
|
5年有効旅券 |
11,000円 |
9,000円 |
2,000円 |
|
|
※12歳未満 |
6,000円 |
4,000円 |
2,000円 |
記載事項変更旅券 |
6,000円 |
4,000円 |
2,000円 |
|
査証欄の増補 |
2,500円 |
2,000円 |
500円 |
※年齢は旅券申請日における申請者の年齢です(年齢の計算は、出生日の前日に
1年加えられるので注意してください。)
※収入印紙と埼玉県収入証紙は受け取りの時に必要になります。
|
販売時間 |
販売場所 |
---|---|---|
平日 |
8時30分から9時30分 |
市役所1階2番「出納室」 |
9時30分から16時 |
市役所1階「ふれあいの店」 |
|
16時から17時 |
市役所1階2番「出納室」 |
|
土曜日 |
8時30分から17時 |
市役所1階2番「出納室」 |
パスポートの記載事項変更・増補について
パスポートの記載事項変更
戸籍の「氏名」「本籍(都道府県)」等に変更があった場合、パスポートの記載事項を変更する必要があります。
〔対象となる記載事項の変更例〕
・婚姻や養子縁組等により、戸籍上の姓を変更した場合
・家庭裁判所の許可を得て、戸籍上の姓または名を変更した場合
・国際結婚により配偶者の姓を別名として追記する場合
・本籍の都道府県名が変わった場合
・性別に変更があった場合
〔変更に必要な書類〕
(1)一般旅券発給申請書(記載事項変更用) 1通
(2)戸籍抄本または謄本 1通
(6カ月以内に発行されたもので、氏名や本籍の都道府県名が変わったことが確認できるもの)
(3)パスポート用の写真 1枚
(4)記載事項の変更を必要とする有効なパスポート
注1)住所変更のみの場合や、同じ都道府県内で転籍した場合は、申請の必要はありません。
注2)有効期間は、変更前のパスポートの満了日までとなります。
注3)記載事項変更用の申請書は支所・出張所には置いてありません。
増補の申請
有効なパスポート1冊につき1回限り、査証欄を増やすことができます。
(注)増補用の申請書は支所・出張所には置いてありません。
〔申請に必要な書類〕
(1)一般旅券査証欄増補申請書 1通
(2)有効期間内のパスポート
〔申請から受け取りまでの標準期間〕
申請日を含めた4日目以降
※県パスポートセンターとは日数が異なるため、ご注意ください。