「AGECO style 父の日企画 パパとエコdeクッキング」が行われました
 6月17日、上尾公民館調理室で、上尾市男女共同参画推進センターと環境政策課の共催による「AGECO style 父の日企画 パパとエコdeクッキング」が行われました。
 父の日にパパと料理をしながら、地球や環境のことをおいしく、楽しく学ぶことを目的として企画したもので、8組17人の親子が参加しました。
 
 講師は、ママのみかたひだまりキッチン主宰、おうちごはん研究家のしまだはるみ先生です。
 メニューは、ドライカレー、トマトときゅうりの塩こうじサラダ、ベイクドポテト、ムッシュふわふわ(マシュマロヨーグルトデザート)の4種類。
   
 調理に入る前に、はるみ先生からエコな片付け方として、洗剤を使わないで洗うための「アクリルたわし」作りを教わりました。
 そして、デザート、ドライカレー、ポテト、サラダの順に作ると効率的との話がありました。
   
 また、売っている野菜は、水洗いをすれば食べられるものが多いので、むやみに皮をむかなくてもよいとのこと。
 ごみを無駄に出さないように調理することも大切ということですね。
   
 野菜の洗い方や切り方を教わった後は、星、月、森、虹の4組に分かれて調理開始。
 まずはデザート作りから。子どもの手つきを見守るパパのまなざしが優しいですね。
   
次はドライカレーとベイクドポテト作り。見守っていたはるみ先生の手が思わず出てしまうことも。
   
   
しかし、どのグループも、だんだんと手際が良くなってきました。
 
 
最後はサラダ作り。ドライカレーにベイクドポテトを添え、最初に作っておいたデザートを並べれば完成です。
   
   
 パパと作った料理はどうだったかな。残さず食べることもエコですよ。
 パパと料理して、一緒に食べて、エコについても勉強して、きっと良い思い出になったことでしょう。











 
  
 