新型コロナウイルス感染症に関する市長コメント
大型連休を迎えるにあたり 4月22日
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、埼玉県におけるまん延防止等重点措置の解除から1か月が経過しましたが、市内の感染状況は依然として高止まりの傾向が続いています。
大型連休には、帰省やイベントへの参加を予定されている方も多く、不特定の人と接する機会が増えることが想定されます。市民の皆さまには徹底した感染防止対策をお願いいたします。
また、感染拡大防止と社会経済活動の両立に向け、ワクチンの追加接種(3回目接種)を進めているところですが、20代以下のワクチン接種率が伸び悩んでおります。3回目の接種により感染予防や重症化予防の効果が再び向上することから、早めの接種を是非ご検討ください。
「まん延防止等重点措置」の解除について 3月23日
令和4年3月23日
各位
上尾市長 畠山 稔
「まん延防止等重点措置」の解除について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、埼玉県におけるまん延防止等重点措置が3月21日で解除されました。これまでの皆さんのご理解とご協力に心から感謝いたします。
本市の新規陽性者数は、依然として高止まりの状況です。年度末を控え、人の異動や集まる機会の多い時期を迎えますが、市民・事業者の皆さんには引き続き基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。
また、ワクチンの追加接種(3回目)については、2回目接種から6月経過後に接種券を送付しておりますので、希望をされる方は、早めの接種をお願いいたします。
市民の皆さんの安心・安全と社会経済活動の一日も早い回復のために、全力を傾けてまいりますので、引き続きのご理解ご協力をお願い申し上げます。
<市民の皆さんへのお願い>
・基本的な感染防止対策(手洗い、手指消毒、マスク着用等)の実施すること。
・外出や移動は、人が集まる機会の多い感染リスクの高い場所を避けること。
・飲食は、少人数・マスク着用で「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」認証店を利用すること。
・体調が優れない場合は、外出を控えること。
<事業者の皆さんへのお願い>
・業種別ガイドラインや「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」を遵守すること。
・在宅勤務(テレワーク)や時差出勤を推進すること。
「まん延防止等重点措置」の延長について 3月7日
令和4年3月7日
各位
上尾市長 畠山 稔
「まん延防止等重点措置」の再延長について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜わり深く感謝申し上げます。
さて、埼玉県におけるまん延防止等重点措置等の実施期間が3月21日まで延長されました。
本市の新規感染者数は、今年1月以降だけでも7,000人を数え、これまでの累計が10,000人を超えました。このような状況を一刻も早く収束させるため、本市では、ワクチンの追加接種(3回目接種)につきまして、18歳以上の方を対象に2回目接種から6か月経過後に接種できるように前倒しを実施しています。順次、接種券を発送しておりますので、早めの接種をお願いいたします。
1・2回目とは異なる種類のワクチン接種も、十分な効果と安全性が認められておりますので、速やかに追加接種をすることが大切となります。私自身も、3回目の接種では交互接種をしてまいりました。
更なる感染の拡大を防ぎ、社会経済活動を両立するため、市民の皆さまには、マスクの正しい着用や部屋の換気など、基本的な対策の徹底を改めてお願いするとともに、ワクチン接種へのご協力もお願いいたします。
「まん延防止等重点措置の延長」について 2月15日
令和4年2月15日
各位
上尾市長 畠山 稔
「まん延防止等重点措置の延長」について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜わり深く感謝申し上げます。
さて、埼玉県におけるまん延防止等重点措置等の実施期間が3月6日まで延長されました。
県内の新規感染者数は、直近1週間との比較では1.3倍と増加傾向にあり、また、本市における1月以降の新規感染者数は、4,300件を超えるなど、未だに感染拡大の状況にあります。
これまでも感染防止対策の徹底をお願いしてまいりましたが、引き続き基本的な感染防止対策等の徹底にご協力をお願いいたします。
【市民の皆さんへのお願い】
・外出や県境をまたぐ移動の自粛
・基本的な感染防止対策(「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」)の徹底と三つの密(密閉、密集、密接)の回避
・感染防止対策が徹底されていない飲食店等や営業時間短縮の要請に応じていない飲食店の利用自粛
・飲食はなるべく少人数で行うこと。
なお、ワクチン接種の予約を希望される方は、市ホームページにて新型コロナウイルスワクチン追加接種(3回目接種)が可能な医療機関の予約状況等をご確認し接種ください。
「まん延防止等重点措置」等に基づく協力要請について 1月20日
令和4年1月20日
各位
上尾市長 畠山 稔
「まん延防止等重点措置」等に基づく協力要請について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜わり深く感謝申し上げます。
さて、1月21日から、埼玉県全域がまん延防止等重点措置を講ずべき区域に指定されました。本市においても、急激に感染拡大しており、1月だけでも370件以上の新規感染者が確認(1月20日時点)されている状況です。
これまでも、基本的な感染防止対策の徹底をお願いしてまいりましたが、より一層の対策をお願いいたします。
・基本的な感染防止対策(「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」等)を徹底してください。
・不要不急の県境をまたぐ移動を極力控えてください。
・外出や移動の際は、混雑している場所や時間を避け、目的地以外に立ち寄らないようにしてください。
・感染防止対策が徹底されていない飲食店等の利用は控えてください。(「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店+(プラス)」の認証を受ける店舗の利用を推奨)
・午後8時以降の飲食店の利用は控えてください。(ワクチン・検査パッケージ制度の適用を受ける認証店は午後9時まで)
・感染の不安を感じる無症状の方は、ワクチン接種済みの場合でも検査を受けてください。指定の薬局等でPcr検査(無料)を受けられます。詳しくは埼玉県ホームページをご覧いただくか、相談窓口(電話番号0570-200-607)にご相談ください。
※発熱等の症状がある方は、医療機関に受診をお願いいたします。「埼玉県指定診療・検査医療機関検索システム」もご利用ください。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について 1月14日
令和4年1月14日
各位
上尾市長 畠山 稔
新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底について(依頼)
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に、多大なご理解とご協力を賜わり深く感謝申し上げます。
さて、全国的な新型コロナウイルス新規感染者数が急増している中、埼玉県による警戒区域アラートが上尾市にも発信されているとおり、本市においても、新規感染者数の増加が確認されております。
この状況を踏まえますと、引き続き感染防止対策を図る必要がありますので、市民の皆さんには、県境をまたぐ移動や、基本的な感染防止対策(人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなどの手指衛生等)に加え、特に三つの密を回避するとともに、目的地以外に立ち寄らないよう徹底していただき、発症等の症状がある場合は、外出を控えていただきますようお願いいたします。
なお、感染リスクが高い環境にあるなど、新型コロナウイルス感染に不安を感じる無症状の方は、埼玉県検査無料化相談窓口(電話番号0570-200-607)にご相談くださいますようお願いいたします。
年末年始の新型コロナウイルス感染症予防について 12月28日
令和3年12月28日
各位
上尾市長 畠山 稔
年末年始の新型コロナウイルス感染症予防について
市民の皆さんには、長きにわたり新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、現在、感染状況は比較的落ち着いていますが、新たな変異株の出現や年末年始を迎えるにあたって、人の移動や集まる機会も増加するため、感染リスクが高まることが充分予想されます。
皆さんには、帰省や旅行等、都道府県をまたぐ移動の際は、「三つの密」の回避を含め、基本的な感染防止対策「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなどの手指衛生」等の徹底を改めてお願いいたします。
「子育て世帯への臨時特別給付金」の給付について 12月14日
令和3年12月14日
各位
上尾市長 畠山 稔
「子育て世帯への臨時特別給付金」の給付について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、18歳以下の子どもに対し支給する「子育て世帯への臨時特別給付金」について、本市では、利便性のある現金を年内に市民の皆さんにお届けすることを第一に考え、12月24日に10万円を一括で給付する方針といたしました。
また、新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)につきましては、2回目の接種から8か月経過ごする1から2週間前を目途に、順次接種券等を発送しておりますので、届いた方から予約をお願いいたします。
本市としては、迅速な給付金の支給をはじめ、新たな感染の波が発生したとしても、「その山を大きくさせない」「急速に拡大させない」ため、ワクチン接種に万全な体制で臨んでまいりますので、今後とも市民の皆さんにはご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
緊急事態宣言の解除から1か月を経過して 10月30日
令和3年10月30日
各位
上尾市長 畠山 稔
緊急事態宣言の解除から1か月を経過して
9月30日に緊急事態宣言が解除されてから1か月が経過しました。埼玉県および上尾市内でも新規陽性者数は、引き続き低い水準が続いています。これもひとえに医療機関の皆さんの献身的なお力添えをはじめ、市民・事業者の皆さんのご理解とご協力の賜物であり、心から感謝を申し上げます。
さて、埼玉県では、感染状況が落ち着いていることを踏まえ、緊急事態宣言解除後の段階的緩和措置を10月24日に、そして10月31日からは、イベントの開催等も含め、さらなる緩和措置を取る運びとなりました。
今後は、感染をいかに抑えながら、社会経済活動を実施していくかが重要となってまいります。
市としては、新型コロナウイルスワクチンの3回目接種を医療従事者の皆さんには12月から、市民の皆さんには令和4年1月から実施するための必要な体制を整えております。
つきましては、市民・事業者の皆さんには、基本的な感性防止対策をはじめ、各種対策にご協力をいただいているところではございますが、次の感染再拡大(第6波)の山を大きくしないよう、引き続きのご協力を賜りますようお願い申し上げます。
〈市民の皆さんへのお願い〉
・基本的感染防止対策(人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなど手指衛生)の徹底
緊急事態宣言の解除決定を受けて 9月30日
令和3年9月30日
各位
上尾市長 畠山 稔
緊急事態宣言の解除決定を受けて
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、政府は、埼玉県に発出している緊急事態宣言を9月30日で解除することを決定しました。
当市の新規陽性者数は、減少傾向にあり、今後の社会経済活動の再開に向けた段階的な緩和措置について、埼玉県と連携しながら、市民の皆さんの安心、安全を第一に進めてまいります。
また、売上げが減少している中小・小規模事業者に対し新たな支援策も実施いたします。
さらに、上尾駅をはじめ市内14カ所の公共施設にデジタルサイネージ(電子看板)を順次設置しており、市民の皆さんにいち早くワクチン接種や各種支援策に関する情報をお届けしてまいります。
なお、ワクチン接種における予約枠は複数の医療機関で10月中旬まで空きがあります。接種を希望される皆さんは、市ホームページにてご確認ください。
市民、事業者の皆さんには、引き続き感染防止対策をお願いいたします。
《市民の皆さんへのお願い》
・「三つの密」を避けること
・基本的感染防止対策(人と人との距離の確保、マスクの着用、手洗いなど手指衛生)の徹底
・午後9時以降の外出の自粛
・外出においては少人数での行動
《事業者の皆さんへのお願い》
・在宅勤務の活用や休暇取得の促進
・飲食等において混雑する時間をずらすこと
・「彩の国『新しい生活様式』安心宣言飲食店プラス」の早くな取得
緊急事態宣言の延長決定を受けて 9月10日
令和3年9月10日
各位
上尾市長 畠山 稔
緊急事態宣言の延長決定を受けて
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、埼玉県に発出されている緊急事態宣言の期間が9月30日まで延長されました。
当市の陽性者数は、7月下旬から急増し、新規陽性者が70人を超える日もありました。9月に入り減少傾向にありますが、依然、予断を許さない状況です。引き続き、市民の皆さん、事業者の皆さんには、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
ワクチン接種につきましては、上尾中央総合病院の協力のもと、市内の保育・小中学校・介護施設等に従事する方々に向けた接種も行ってまいりましたが、さらに接種対象者を拡大し、市内の学校に通勤・通学する市外在住の皆さんへの接種も開始します。
また、保健所の指示により自宅療養を余儀なくされた方を早くに支援するため、生活・衛生用品等のセットをご自宅にお届けする事業も開始しました。
市としては、一日も早い感染収束のため、ワクチン接種を加速化させるとともに、引き続き各種施策の推進に全力で取り組んでまいります。
自宅療養者支援の実施およびワクチン接種について 8月31日
令和3年8月31日
各位
上尾市長 畠山 稔
自宅療養者支援の実施およびワクチン接種について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、当市の陽性者数は、これまでに2,600人を数え、8月の1か月間だけで1,100人を超える新規陽性者が確認されています。
市といたしましては、この急激な感染拡大により、自宅療養を余儀なくされる方を早くに支援するため、生活衛生用品や食料品の支給と、血中酸素飽和度を計測するパルスオキシメーターや酸素濃縮器の貸与を始めることといたしました。
また、ワクチン接種については、すべての年代で予約受付を開始し、本日からは上尾中央総合病院の協力のもと、新たな接種予約も開始いたしました。
さらに、集団接種会場では、妊産婦の方への優先接種枠や託児可能な枠も設けております。
現在、市民の皆さん5割以上の方が1回目の接種を終えましたが、引き続き、希望される皆さんが少しでも早く接種できるよう、体制を整備してまいります。
感染拡大に歯止めをかけるため、市民の皆さんには繰り返しのお願いとなりますが、大切な命を守るため、不要不急の外出を控えていただき、外出が必要な場合も最低限の人数としていただくようお願いいたします。
感染防止対策の徹底について 8月20日
令和3年8月20日
各位
上尾市長 畠山 稔
感染防止対策の徹底について(依頼)
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、全国的に新規感染者数が急増し、現在、埼玉県に発出されている緊急事態宣言が9月12日まで延長することが決定されました。
当市においても、これまでとは比較にならないペースで感染が拡大し、8月(19日時点)だけでも700人の新規感染者が確認されており、大変厳しい局面を迎えています。
これまでも市民の皆さん、事業者の皆さんには不要不急の外出自粛や営業時間等の短縮など、感染拡大防止対策へのご協力をお願いしてまいりましたが、新規感染者をこれ以上増やさないため、混雑した場所等への外出を半減したいという観点から、下記のとおりさらなる対策の徹底をお願いします。
記
《市民の皆さんへのお願い》
・不要不急の旅行、県境をまたぐ移動、日中も含めた不要不急の移動は極力控える
・やむを得ず外出する場合も、混雑している場所や時間を避け、極力少人数とする
《事業者の皆さんへのお願い》
・テレワークの活用、休暇取得を促進する
・県境を越えての業務を行わない
・職場、寮における感染防止対策を徹底する
・従業員に会食の自粛を呼び掛ける
・休憩、休息、食堂での飲食時等において、混雑する時間をずらす
緊急事態宣言発令について 7月30日
まん延防止等重点措置の延長等に基づく協力について 7月12日
令和3年7月12日
各位
上尾市長 畠山 稔
まん延防止等重点措置の延長等に基づく協力について(依頼)
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染症防止対策に多大なご協力を賜り、深く感謝申し上げます。
埼玉県内の新規陽性者数は増加傾向にあり、感染力が強いと言われているデルタ株への心配も引き続き存在しています。
緊急事態措置区域となる東京都との往来が頻繁であり、かつ陽性者数が多いさいたま市と川口市を対象とする「まん延防止等重点措置」が8月22日まで延長されました。
このような状況を踏まえると、さいたま市と隣接する当市においても、引き続き下記の感染予防対策を行う必要がありますので、皆さんのご協力をお願い致します。
記
1 市民の皆さんに対して
県境をまたぐ移動、特に緊急事態措置区域(東京都、沖縄県)との往来は、極力控えていただき、外出・移動の際には可能な限りの感染防止対策を講じた上で、目的とする場所以外に立ち寄ることなく、直行・直帰を徹底すること。
2 飲食店に対して
営業時間を午前5時から午後9時までとし、酒類の提供は終日自粛、県の対策条件を満たす場合は、4人以下、または同居家族(介助者を含む)のみのグループに限り可能とする。
3 劇場等、遊興施設に対して
映画館やホテル等の営業時間は午後9時までとし、酒類の提供は終日自粛、ただし、業種別ガイドライン・基本項目など業態に応じた感染防止対策を遵守する場合は、午後8時まで提供可能とする。
4 事業者に対して
出勤者数の7割削減を目指して接触機会の低減に向け、テレワークやローテーション勤務等を更に徹底すること。
市民の皆さんには、ご不便をお掛けいたしますが、引き続きご理解ご協力を賜りますよう重ねてお願いいたします。
なお、詳細については、埼玉県ホームページ「埼玉県におけるまん延防止等重点措置等に基づく協力要請」をご確認ください。
感染防止対策の継続とワクチン接種の協力について 6月21日
令和3年6月21日
各位
上尾市 畠山 稔
感染防止対策の継続とワクチン接種の協力について(依頼)
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染防止対策に、多大なご理解とご協力を賜り深く感謝申し上げます。
さて、県内の新規陽性者数は減少傾向にあるものの、隣接するさいたま市および川口市について、「まん延防止等重点措置」を実施すべき期間が延長されました。
上尾市は措置区域ではありませんが、飲食店での飲食の際は90分を限度とし、昼夜を問わず「マスク飲食」を徹底いただくなど感染防止対策に引き続きご協力をお願いいたします。
市では、一日も早い感染収束のため、ワクチン接種に全力で取組んでおります。6月21日時点での、65歳以上の高齢者の1回目の接種済割合は65.4%、2回目の接種済割合は16.4%となっています。
6月25日には、基礎疾患の申請をいただいた方、高齢者施設などの従事者ならびに60歳から64歳までの皆さんに接種券を発送いたします。
また、59歳以下の皆さんには、ワクチンの供給量を見極めながら、7月末までに順次段階的に接種券を発送してまいります。
市民の皆さんには、ご不便をおかけいたしますが、コロナ禍からの一日も早い脱却を目指し、万全の対応を図ってまいりますので、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
新型コロナウイルスワクチン集団接種予約について 4月26日
令和3年4月26日
各位
上尾市長 畠山 稔
新型コロナウイルスワクチン集団接種予約について(お知らせ)
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策について、多大なご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
4月26日開始した高齢者向けのワクチン集団接種予約につきましては、受付開始後、短時間で定員に達してしまい大変ご心配やご迷惑をおかけいたしました。
次回の集団接種の予約受付は5月6日(木曜日)の午前9時から開始しますが、5月22日、23日の2日間で約250人分のみの受付となります。
いよいよ5月10日(月曜日)からは、市内74の医療機関でもそれぞれ「個別接種」の予約受付が開始いたします。各医療機関ごとに接種できる上限数は異なりますので、接種券と併せて送付した「65歳以上の高齢者向けの新型コロナウイルスワクチン接種実施会場一覧表」をご確認のうえ、予約くださいますよう併せてお願いいたします。
ワクチン接種の開始当初は、供給量が限られているため、予約申し込みに大変混雑が見込まれます。ご不便をおかけいたしますが、ワクチンが十分供給される6月以降にご予約をいただきますようご協力をお願いいたします。
なお、コールセンターで、予約が終了した旨のアナウンスを早くに流すよう改善いたしましたので、併せてお知らせいたします。
「まん延防止等重点措置」等に基づく協力要請について 4月20日
令和3年4月20日
各位
上尾市長 畠山 稔
「まん延防止等重点措置」等に基づく協力要請について
市民の皆さんには、新型コロナウイルス感染症対策について、多大なご理解とご協力を賜り、心から感謝申し上げます。
本日から、さいたま市と川口市がまん延防止等重点措置を講ずべき区域に指定されました。上尾市は、措置区域以外となりますが、さいたま市と隣接しており、引き続きの対策が求められます。大切な家族や友人、職場の同僚の命を守るために、以下のご協力をお願いいたします。
○新型インフルエンザ等特別措置法第24条第9項に基づく埼玉県知事からの要請を受けて以下の5点についてお願いします。
1 夜9時以降、飲食店に不要に出入りしないこと。
2 県境をまたぐ移動の自粛。
3 日中も含めた不要不急の外出・移動の自粛。
4 混雑している場所や時間を避けて行動すること。
5 感染対策が徹底されていない飲食店の利用自粛。
○高齢者のワクチン接種について
集団接種での予約開始は、4月26日からです。
個別接種での予約開始は、5月10日からです。
※6月末までには65歳以上の高齢者全員分(約66,000人分)のワクチンが供給される予定です。当初は予約申し込みの混雑が予想されるので、ワクチンが十分供給される6月以降に予約をいただきますようご協力お願い致します。