ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 警防課 > 「マイナ救急」がスタート

「マイナ救急」がスタート

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月16日更新 ページID:0403534

「マイナ救急」の実証事業が始まります

上尾市消防本部では、総務省消防庁が実施する、マイナンバーカードを活用した救急業務(「マイナ救急」)の実証事業に参加します。救急業務の迅速化、円滑化につながることが期待されます。

●マイナ救急の流れ
・救急要請の119番を受信 
・指令員が「マイナ保険証」の準備を依頼
・救急隊が同意を得て、「マイナ保険証」を受け取り、確認
・専用の端末でカードを読み込む
・医療情報を取得し、搬送先の医療機関を選定
・医療機関と情報を共有して搬送
意識がない場合などは、同意なしで確認することもあります。

◎「マイナ保険証」がない場合でも迅速、円滑な救急業務を実施します。

 マイナ救急の流れ 

●マイナ救急のメリット

・医療情報(病歴、処方薬、受診歴など)を正確に救急隊へ伝えられます。

・円滑な医療機関の選定や適切な応急処置が実施できます。

・搬送先の病院で治療の事前準備ができます。

●消防本部からのお願い

万が一の場合に備えて、「マイナ保険証」を携行してください。

また、この機会にマイナンバーカードの申請、「マイナ保険証」の利用登録をお願いします。

詳しくは下記までお問い合わせください。

◎上尾市マイナンバーカードコールセンター(0120-302-776 全日 8時30分から20時00分)

◎伊奈町役場 住民課・住民係 電話:048-721-2111(代表)

●参考情報

 〇マイナ救急専用サイト  あなたの命を守る「マイナ救急」

 〇マイナ救急広報動画(全体版) マイナ救急普及促進

    マイナちゃん   マイナ救急 消太