ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > こども支援課 > こどもの居場所を「始めたい、応援したい」

こどもの居場所を「始めたい、応援したい」

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年7月25日更新 ページID:0400221

こども応援ネットワーク埼玉

こども応援ネットワーク埼玉(ロゴ)

埼玉県が発起人とともに共同で立ち上げた「貧困の連鎖の解消に向け、社会貢献活動等を行う団体・企業や個人のネットワーク」です。
​上尾市も発起人・会員となっています。会員の得意な分野を生かし、すべてのこどもたちがチャンスと希望を持って素敵な大人になれるような社会を目指しています。

こどもの居場所について、「つながる・支援する」「立ち上げる・運営する」の項目に分けて情報が掲載されています。
​詳細情報は「こども応援ネットワーク埼玉」のホームページをご確認ください。

フードドライブ

「フードドライブ」とは、使用しない・余っている食品を集め、​こども食堂フードパントリー等に寄付する活動です。

市内セブン-イレブン一部店舗で実施中

令和6年11月14日〈上尾市・上尾市社会福祉協議会・セブン-イレブン・ジャパン〉でフードドライブ実施に関する三者協定を締結しました。

皆さんから寄せられた食品が市内のフードパントリー団体等を通して、必要とする家庭へ届けられています。

実施店舗などの詳細情報は、こちらのページをご覧ください。

上尾市社会福祉協議会

三井金属あげおコミュニティセンター​(上尾市コミュニティセンター)内のボランティアビューローに常設のコンテナを設置し、個人・企業からの寄付を随時受け付けています。

※寄附をいただいた食品は、こどもの居場所だけでなく「生活困窮者支援団体等」にも配布されることがあります。

詳細情報は「上尾市社会福祉協議会」のホームページをご覧ください。

上尾市こどもの居場所づくり応援事業補助金

こどもが生まれ育った環境に左右されず、社会を生き抜く力を育み、社会的孤立に陥ることのないよう、地域のこどもたちに食事、食材、交流等の場を提供する居場所づくりの取組を応援することを目的として、こどもの居場所の設置及び運営を行う団体に対して補助を行います。

対象事業や補助額等の詳細情報はこちらのページをご覧ください。