上尾市ふれあい収集事業のご案内
上尾市では、介護が必要な方や身体に障害のある方など、ごみを集積所まで出すことが困難な世帯を対象に、週1回の戸別訪問による家庭ごみ収集を行っています。
申請前にご確認いただきたい事項
1. 利用対象者
以下の条件をすべて満たす方が対象です。
・ごみを集積所まで自力で持ち出すことが著しく困難な方。
・近隣住民や親族、または身近な方から協力を得ることが難しい方。
・寝たきりや認知症などの理由で介護を必要とする要介護者、または日常生活で支援を必要とする方。
・概ね65歳以上の高齢者、もしくは身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかの交付を受けている障害者。
※同居人がいる場合は、同居人全員がこれらの条件を満たしている必要があります。
2. 収集するごみの種別
以下の条件に該当する家庭から排出されるごみが対象となります。
・上尾市が通常のごみ集積所から収集する場合と同じ種別のごみで、分別が正しく行われているもの。
・1週間の日常生活から排出される程度の量の家庭ごみ。
※家の片付けで出る大量のごみや粗大ごみは対象外となります。
3. 収集方法
・毎週1回、自宅の玄関内または敷地内に置かれたボックスなどからごみを回収します。
・希望がある場合には、呼び鈴を鳴らすなどして直接声をかけ、安否確認を行います。
4. 申請の流れ
(1)申請書の提出
西貝塚環境センターへ申請書をご提出ください。
なお、ご本人以外でも家族やケアマネージャー、地域包括支援センター、民生委員などによる代筆・代理申請が可能です。
※以下の書類(第1号様式・第2号様式)をご提出ください。
上尾市ふれあい収集事業利用申請書(第1号様式) [PDFファイル/445KB]
上尾市ふれあい収集事業調査票(第2号様式) [PDFファイル/314KB]
(2)訪問調査
申請受理後、市職員が訪問調査を行います。
調査では申請内容、病気・障害の状況、生活環境、介護サービスの利用状況などを確認します。
(3)結果通知
調査結果に基づき、後日利用の可否について通知いたします。
※併せて「ふれあい収集のご案内」もご確認ください。