ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 西貝塚環境センター > ごみ収集に伴う火災情報【令和7年5月12日更新】

ごみ収集に伴う火災情報【令和7年5月12日更新】

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年5月12日更新 ページID:0395037

火災の原因となるごみの分別徹底のお願い

 近年、全国的に小型充電式電池(リチウムイオン電池・ニカド電池・ニッケル水素電池)、スプレー缶・カセットボンベ、ライターなどが原因と考えられる火災事故が多発しています。

 上尾市でも、ごみ処理施設(西貝塚環境センター)やごみ収集車が損傷する事故も発生しており、市民のみなさまにおかれましては、火災の原因となるごみの分別徹底にご協力ください。

 

小型充電式電池の処分方法

  小型充電式電池の処分方法はコチラ

注意喚起動画の紹介

  独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)のモバイルバッテリー発火動画(外部リンク)

スプレー缶・カセットボンベの処分方法

  スプレー缶・カセットボンベの処分方法はコチラ

ライターの処分方法

  ライターの処分方法はコチラ

 

 

ごみ収集に伴う火災情報

 ごみ収集に伴う火災情報の一部を掲載します。

西貝塚環境センター施設内の火災

令和6年12月25日に発生した火災

【概要】

 令和6年12月25日(水曜日)午後2時20分頃、西貝塚環境センターの粗大ごみ処理施設の前破砕受入れコンベア上で火災が発生。

【原因】

 消防署の現場検証では、原因の特定には至りませんでした。

【被害状況・対応】

 けが人はなく、ごみの搬入受入れやごみ処理施設の運転に支障がないことから、通常営業を行いました。

【火災当日の写真】

 施設火災画像  施設火災画像
 (掲載画像の無断転載禁止)

 

令和2年10月13日に発生した火災

【概要】

 令和2年10月13日(火曜日)午後3時22分頃、西貝塚環境センターの破砕物搬送コンベア上で火災が発生。

【原因】

 消防署の現場検証では、原因の特定には至りませんでした。

【被害状況・対応】

 けが人なし。
 破砕物搬送コンベアのベルト、本体、電装系統等が損傷。修繕完了までに約9か月を要しました。
 復旧にかかった費用は、4億7,795万円(新たな消火対策設備の設置工事を含む)。

【火災当日の写真】

 施設火災画像  施設火災画像

(掲載画像の無断転載禁止)

 

ごみ収集車の火災

令和6年4月3日に発生した火災

【概要】

 令和6年4月3日(水曜日)午前9時40分頃、ごみ集積所の「金属・陶器・充電式小型家電」を回収中のごみ収集車で火災が発生。

【被害状況・対応】

 けが人はなかったものの、ごみ収集車が損傷しました。