避難行動要支援者名簿の登録について
東日本大震災を教訓とし災害対策基本法が改正され、上尾市でも避難行動要支援者名簿の作成をしております。
これは、平時から自主避難が難しいと思われる災害弱者の名簿を作成し、避難支援にあたる消防や警察、情報提供に同意された方については自主防災会などに事前に提供することで、災害時の避難支援などを円滑に行うものです。また、日頃からの見守り活動などにも利用されます。
避難行動要支援者について(案内) [Wordファイル/126KB]
対象
一般的には、身体的な問題からスムーズな避難が難しいと思われる方々や、家族がいても昼間は一人になるなど、時間帯によって支援が必要な方々です。避難行動要支援者名簿に掲載する範囲は、在宅者のうち以下の方々です。
・要介護3以上の認定を受けている方
・身体障害者手帳1・2級(総合等級)を所持している方
・療育手帳A、○Aを所持している方
・避難支援を希望された方
・精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する方
・本人等から申し出のあった方
・上記以外で市が必要と認めた方
申請方法
1、避難支援情報提供同意書兼個別計画票に必要事項を記入する
避難支援情報提供同意書兼個別計画票 [Wordファイル/68KB]
避難支援情報提供同意書兼個別計画票(記入例) [Wordファイル/71KB]
避難支援情報提供同意書兼個別計画票は、上尾市役所4階の危機管理防災課、2階の高齢介護課、障害福祉課でも配布します。
2、避難支援情報提供同意書兼個別計画票を、直接または郵送(〒362-8501 上尾市本町3-1-1)で提出してください
御記入いただいた内容や、生活状況などを確認させていただくため、支援者の方が訪問させていただくことがありますので、あらかじめご了承ください。
提出先
・要介護認定を受けている人 → 高齢介護課(市役所2階)
・障害のある人 → 障害福祉課(市役所2階)
・その他の人 → 危機管理防災課(市役所4階)
避難を支援する方々(避難支援等関係者)
名簿提供に同意された方々の名簿は、お住いの地域の自治会や自主防災会などで実際に支援を担っていただく方々にお渡しします。
これらの地域の組織では、名簿をもとに避難支援を行うほか、日頃から見守り活動に活用していただけます。
※最終更新日 平成29年11月1日現在
提出物
避難行動要支援者情報提供申請書誓約書 [Wordファイル/36KB]
災害発生時における避難行動要支援者名簿受取候補者(変更)届 [Wordファイル/20KB]
※必ず提出を強制するものではございません。制度の趣旨を御理解いただける自治会や自主防災会で支援等を行う目的に使用する場合に御提出ください。