レバーの南蛮ソースかけ
印刷用ページを表示する 掲載日:2017年12月12日更新 ページID:0188301
材料1人分
| 材 料 | 分 量 | 切り方 | |
| 1 | 豚レバー薄切り25g | 2枚 | |
| 2 | しょうゆ | 1.8g | 下味 |
| 3 | 根しょうが(搾り汁) | 0.3g | 下味 |
| 4 | 酒 | 0.24g | 下味 |
| 5 | みりん | 0.2g | 下味 |
| 6 | 片栗粉 | 適量 | |
| 7 | 揚げ油 | 適量 | |
| 8 | しょうゆ | 7g | |
| 9 | 砂糖 | 3g | |
| 10 | ごま油 | 1g | |
| 11 | 米酢 | 2g | |
| 12 | 唐辛子輪スライス | 0.02g | |
| 13 | 長ねぎ | 2g | スライス |
| 14 | にんにく | 0.3g | みじん切り |
| 15 | 根しょうが | 0.5g | みじん切り |
| 16 | 白いりごま | 0.5g | |
| 17 | 水 | 2g |
作り方
(1)豚レバーをボールの中に入れた水でよく洗う。ボールの水が濁らなくなるまでこれを繰り返す。
(2)2~5までの調味料にレバーを入れて10分以上置いて下味をつける。
(3)漬けこんでいる間に、タレをつくる。ごま油を小鍋に入れて温め、にんにく、しょうがを入れて香りが出るまで
炒める。長ねぎも入れて炒める。
(4)8~12までの調味料と、分量の水を入れて混ぜ合わせる。
(5)(3)のレバーに片栗粉をまぶして油で揚げる。
(6)揚げたてに、タレをかけて、白いりごまを振って出来上がり。レバーに味が馴染んだ頃が食べごろです。
レバーは鉄を豊富に含む優秀な食材です。給食でも、年に1回はレバーを出すようにしています。
下味をしっかりつけることと、濃いめのタレにすることで、苦手な生徒でも食べやすいように工夫しています。
ご家庭でもぜひ試してみてください。
※給食では衛生面の観点から、レバーは下味をつけて片栗粉がすでについた状態のものを使用しています。

