ももっこルーム(上尾市子育て支援センター)
子育て支援センターでは市内にお住まいの子育て中の方を対象に、子育てに役立つ講座等さまざまな企画を開催しています。お気軽にご参加ください。お申し込みは「広報あげお」、情報紙「ももの木」をご覧ください。なお、情報紙「ももの木」は、このページの「予定表」でご覧いただけます。
「ももっこルーム」のご案内
「ももっこルーム」は、上尾市子育て支援センターが開催する講座等のさまざまな企画です。センター交流室の名前、「ももの木」に由来しています。
はじめましてたいむ
生後3か月から8か月までの赤ちゃんと保護者が集まって、手遊びやふれあい遊びなどを楽しんだ後、みんなで座談会。子育ての情報を交換したり子育て仲間をつくったりしませんか。
◆内容
- 保育士による手遊び・ふれあい遊び など
- 自己紹介&赤ちゃん紹介
- 情報交換・交流 他
◆対象
- 3か月から8か月までの赤ちゃんと保護者 12組
ころころたいむ
9か月から11か月までのお子さんと保護者が子育てを楽しめるよう、親子で一緒に手遊びやふれあい遊びを楽しんだり、情報交換や交流をしたりします。皆さんで楽しくおしゃべりしましょう。
◆内容
- 保育士による手遊びやふれあい遊び など
- 自己紹介&お子さん紹介
- 情報交換・交流 他
◆対象
- 9か月から11か月までのお子さんと保護者 12組
はいはいたいむ
1歳から1歳3か月までのお子さんと保護者が子育てを楽しめるよう、親子で一緒に手遊びやふれあい遊びを楽しんだり、情報交換や交流をしたりします。皆さんで楽しくおしゃべりしましょう。
◆内容
- 保育士による手遊びやふれあい遊び など
- 自己紹介&お子さん紹介
- 情報交換・交流 他
◆対象
- 1歳から1歳3か月までのお子さんと保護者 12組
みんなのおはなし
絵本や紙芝居を中心に手遊びやふれあい遊びも親子で楽しみます。
「うちの子はまだ絵本は早いんじゃ…?」 いえいえ!! 手遊びや歌を入れたり、言葉の繰り返しや言葉の音を体ごと楽しんだりすることで、お子さんはびっくりするくらいよく見てくれます。繰り返し絵本の世界に触れることで少しずつ楽しんでくれるようになります。
6か月までの赤ちゃんの日・7か月からの赤ちゃんの日
-
助産師による子育てに役立つお話の講座です。毎月、テーマが変わります。(赤ちゃんの姿勢について・スキンケア・生活リズム など)
◆内容
- 助産師によるお話
- 離乳食・アレルギー・夜泣きなど、子育てのさまざまな相談
- 保育士による親子で楽しむふれあい遊びや手遊びなど
- 身長・体重の測定と、健康カード記録&配付
◆対象
- 6か月までの赤ちゃんの日→6か月までの赤ちゃんと保護者。1か月の赤ちゃんもOk。 18組
- 7か月からの赤ちゃんの日→7か月から11か月の赤ちゃんと保護者。 18組
◆持ち物
- 水分補給になるもの…お水かお茶など
- 着替え…汚れた時など、万が一のため1セットあると良いです。
- バスタオル…身長・体重を測る時やおむつ替えの時に使うほかに、月齢の小さなお子さんは、カーペットの上で過ごす時にあると良いです。
◆その他
- 助産師に個別相談もできます。1組5分程度です。
離乳食(初期から中期・中期から後期)・幼児食のおはなし
栄養士による離乳食や幼児食のお話の講座です。離乳食(初期から中期)・離乳食(中期から後期)・幼児食の3回に分けて、それぞれ年3回おこないます。離乳食の時期や進め方・おやつの与え方・アレルギーなど、お子さんの食に関するさまざまな質問にお答えします。
◆対象
年齢制限はありません。今まさに離乳食に取り組んでいる方・これから取り組む予定の方など、知りたい段階の講座にお申し込みください。 各回12組
0歳ひろば・1歳ひろば・2歳からのひろば
同じ年齢のお子さんと保護者が集まって遊びます。同じ年齢であることで子ども同士、刺激し合ったり遊びを広げたり保護者の方の親睦を深めたり…。保育士がなにか楽しいことをするかも…♪(対象月齢以外のきょうだいのご利用はできません。)
◆対象
- 0歳ひろば…6か月までのお子さんと保護者、7か月から11か月までのお子さんと保護者
- 1歳ひろば…1歳から1歳11か月までのお子さんと保護者
- 2歳からのひろば…2歳以上のお子さんと保護者
手づくりしよう 0歳・1歳・2歳から
身近な素材で簡単な制作を楽しみましょう。0歳と1歳は年齢に合ったおもちゃを保護者が手づくりします。2歳からは親子で一緒に手づくりを楽しみます。
※令和5年度は、年3回、各年齢ごとに同じものを作ります。
※0歳・1歳は、その対象年齢の間に1回のみの参加でお願いします。(詳細は、お電話等でお問い合せください。)
◆対象
- 0歳…概ね4か月から11か月までのお子さんと保護者 12組
- 1歳…1歳から1歳11か月までのお子さんと保護者 12組
- 2歳から…2歳以上のお子さんと保護者 12組
◆持ち物
- 手拭きタオル など 受付時にご案内します。
ももっこオンライン
・まだ子どもが小さくて出かけるのが不安…。
・出かけたいけど、ひとりで子どもを連れて出かけるのはひと苦労…。
・子育て中の皆さんは子どもとどんなふうに過ごしているの? 聞きたい…教えて…。
・オンラインなら参加できるかも…・ などなど
オンラインで一緒にふれあい遊びや絵本を楽しんだり、子育て中の方同士で情報交換したり共有したりなど、オンラインで交流してみませんか?
オンラインならご自宅で楽しむことができますよ。短い時間ですが、ほんのひと時…いかがでしょう。
◆テーマ
5月:上尾市子育て支援センターももの木ってどんなところ?
6月:雨の日は何して過ごす?
7月:プレ幼稚園に行ったみんな~! 元気~?
8月:暑い日の過ごし方
9月:保育園と幼稚園・こども園の違い教えて!
ももっこ広場
子育て支援センターから飛び出し、市内の公民館や公園を会場として、交流室では出来ないようなリズムなど体を使った遊びを親子で楽しみます。(公園で開催する時は、靴を履いて歩けるお子さんがご参加ください。)
◆対象
- 1歳から就学前のお子さんと保護者 25組
◆持ち物
- 汗拭きタオル
- 水やお茶などの水分補給
◆服装
- 親子ともに動ける服装 裸足になれるような服装
Welcome上尾
上尾市に転入して、上尾のことや地域のことをまだあまりご存じない中で子育てをしている方にご参加いただき、おしゃべりしながら子育て情報の交換や親睦を深める機会にしていただいています。年2回開催しています。
◆対象
- 上尾市に転入して、上尾のことやお住いの地域のことがまだよくわからない、0から3歳のお子さんを育てている方
子育て講演会
外部講師等をお招きして、子育てに役立つ知識や遊びなどを学べるよう企画しています。
保育所であそぼう・園庭開放
市内の公立保育所と連携しておこなっています。
・保育所であそぼう…主に保育所内で保育所の園児と一緒に過ごし、親子で保育所の遊びやプログラムを体験していただきます。
・園庭開放…保育所の園庭で親子で遊ぶことができます。水・砂遊びなどを体験することもできます。保育所の園児と遊ぶこともあります。
◆対象
- 3歳までのお子さんと保護者(広報あげお、情報誌「ももの木」でご確認ください。)
◆持ち物
- 着替え一式(園庭開放は靴もあるとよいです。) 水やお茶など 帽子 タオル など
◆服装
- 親子ともに動きやすく汚れてもよい服装
※その他、詳しいことは受付の際にお伝えします。
予定表
講座等の予定は次のとおりです。なお、申し込み開始日、対象年齢等についても確認の上、お申し込みください。
5月1日からの申し込み受付↓
5月15日から6月14日までの予定(ももの木5月号) [PDFファイル/961KB]
6月5日からの申し込み受付↓
6月15日から7月14日までの予定(ももの木6月号) [PDFファイル/903KB]