ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 広報広聴課 > 新型コロナウイルス対策個人向け支援一覧

新型コロナウイルス対策個人向け支援一覧

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年4月25日更新 ページID:0337447

新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、影響を受けている個人向けの支援策をご紹介しています。

ご確認いただき、該当する支援策がありましたら各窓口にお問い合わせください。

★:市独自事業

【助成・給付】  【貸付】  【減免】  【猶予】  【その他】  【受付終了】


【助成・給付】

対象者 支援策 概要 連絡先

離職などで住居を失った・失うおそれがある人

住居確保給付金

【支給額】賃貸住宅の家賃を原則3カ月間
※世帯員数に応じた上限有

生活支援課くらしサポート相談窓口
048-729-4835

新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業手当の支払いを受けることができなかった人 【申請期限:令和5年5月31日】 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金 【支給額】休業前1日あたり平均賃金×80%(1日あたり支給額11,000円(令和3年5月からは9,900円)が上限額)×休業実績 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
(平日)8時30分から20時
(土日祝)8時30分から17時45分
0120-221-276
 

新型コロナウイルスに感染した、または感染の疑いがあるため、給与の全額または一部の支給が受けられなかった人(国民健康保険・後期高齢者医療制度の加入者)

傷病手当金

(国民健康保険加入者)

(後期高齢者医療)

【支給額】直近3カ月の給与収入の合計額÷就労日数×3分の2×支給対象となる日数

保険年金課※
(国保給付担当)
048-782-6481
(高齢者医療担当)
048-775-5125


【貸付】

対象者 支援策 概要 連絡先

※現在、貸付のご案内はございません。


【減免】

対象者 支援策 概要 連絡先
国民年金保険料が支払えない人 国民年金保険料の免除 国民年金保険料の免除

保険年金課
048-775-5137
大宮年金事務所
0570-003-004


【猶予】

対象者 支援策 概要 連絡先

水道料金・下水道使用料が支払えない人または事業者

支払猶予
(上下水道)

水道料金・下水道使用料の猶予

業務課
048-775-5161
税金が支払えない(市税) 市税の徴収の猶予 市税の徴収の猶予を受けることが可能

納税課※
048-775-5194

【その他】

対象者 支援策 概要 連絡先

新型コロナウイルス感染症の影響で仕事を離職した人など

特別就職相談窓口

専門のキャリア・コンサルタントが、無料で就職や転職に関する個別相談に応じる。

商工課
048-777-4441
★一定の条件を満たしたWi-Fi環境のない世帯 小・中学校コンピュータ整備事業 モバイルルーターを購入し、インターネット環境のない家庭へ貸し出しを実施

教育総務課
048-775-9940

小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うため仕事を休まざるを得ない保護者 【申請期限:令和5年5月31日(必着)】 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口 相談内容に応じて、企業への特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけ等を行う 小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(埼玉)
(平日8時30分から17時15分)
048-600-6210

【受付終了】

対象者 支援策 概要 連絡先
施設所在地の市区町村から登園自粛を要請された場合に認可保育所等の登園自粛に協力した利用者 認可保育所等保育料等日割り減額 保育料等の日割り相当額を減額 保育課 ※
048-775-5121
世帯主(主たる生計維持者)が死亡または重篤な傷病を負った人、または収入が30%以上減少する人 各種保険料・保険税の減免 介護保険料の減額・免除 高齢介護課※
048-775-5127
国民健康保険税の減額・免除 保険年金課※
048-782-6471
後期高齢者医療保険料の減額・免除 保険年金課※
048-775-5125

児童扶養手当受給世帯などのひとり親世帯

令和4年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 【支給額】
対象児童1人当たり5万
※支給対象者に該当するかわからない場合は、子ども支援課にお問い合わせください
子ども支援課
048-775-6819
ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯 令和4年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 【支給額】
対象児童1人当たり5万
※支給対象者に該当するかわからない場合は、子ども支援課にお問い合わせください
子ども支援課
048-775-5120
★0歳から18歳までの児童(所得制限なし)
※令和4年8月4日 追加
子育て世帯へのげんき応援給付金 【支給額】1人当たり1万円
※支給対象者に該当するかわからない場合は、子ども支援課にお問い合わせください
子ども支援課
048-775-5120
★市内の登録旅行業者経由で旅行を予約する、次の1・2の要件を満たす人
1 上尾市に在住・在勤・在学の人
2 ワクチン・検査パッケージ制度の条件を満たしている人
※令和4年8月4日 追加
旅行消費喚起事業『わくわく♪ぷらす旅』

宿泊旅行:1人1泊 3,000円割引(連泊は3泊が上限、4泊目以上は対象外)

日帰り旅行:1人1回 1,500円割引

商工課
048-777-4441
★令和4年8月1日現在妊婦の人、8月1日から12月28日に母子健康手帳の交付を受けたまたは転入した妊婦
※令和4年8月4日 追加
妊婦応援タクシー利用料金助成事業 【支給額】タクシー利用券1万円 健康増進課
048-774-1414
★PCR検査を受けた人 PCR検査受診者自己負担分の助成 【支給額】5月19日以降にPCR検査を受けた人の初診・再診料の自己負担分(約1,790円)を助成 健康増進課
048-774-1414
048-774-1411
★上尾市に住所を有する市内在住のうち、新型コロナウイルス感染症の陽性者で、保健所の指示により自宅療養をしている人 生活・衛生用品及び食料品等の支援セットのお届け 生活・衛生用品及び食料品等の支援セットのお届け 健康増進課
048-774-1414
緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯で、一定の要件を満たす生活困窮世帯
※令和3年7月7日 追加
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金 【支給額(月額)】
単身世帯:60,000円
2人世帯:80,000円
3人以上世帯:100,000円
【支給期間】 3カ月
生活支援課くらしサポート相談窓口
048-729-4835
令和3年度・令和4年度住民税(均等割)非課税世帯
2 新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯(家計急変世帯)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金 【支給額】1世帯10万円
※重複して受給することはできません。
上尾市住民税非課税世帯等臨時特別給付金コールセンター
(平日9時から17時)
048-775-3548
★住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金の対象とならない世帯で、令和3年度・令和4年度住民税均等割のみ課税世帯
※令和4年8月4日 追加
くらし支援給付金(均等割のみ課税世帯への応援金) 【支給額】1世帯当たり5万円
※重複して受給することはできません。
上尾市住民税非課税世帯等臨時特別給付金コールセンター
(平日9時から17時)
048-775-3548
50歳未満で発熱等症状がある、基礎疾患がないなど重症化リスクの低い人
または同居の家族に陽性者のいる濃厚接触者
※令和4年8月4日 追加
抗原検査キットの無料配布 抗原検査キットを無料で配布 健康増進課
048-774-1411
休業などにより収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸し付けを必要とする世帯 特例緊急小口資金
【貸付上限額】10万円 
※一定の条件の場合20万円
【据置期間】1年以内
【償還期限】2年以内 
※無利子・無担保

社会福祉協議会
(平日9時から17時、12時から13時を除く) 
048-773-7155
収入の減少や失業などにより生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯 特例総合支援資金(生活支援費)
【貸付上限額】
2人以上世帯/月20万円
単身世帯   /月15万円
【貸付期間】原則3カ月以内
【据置期間】1年以内
【償還期限】10年以内 
※無利子・無担保

令和2年4月27日現在、上尾市に住民登録がある人

特別定額給付金

【支給額】1人当たり10万円 
※受給権者は、その人が属する世帯の世帯主
【支給時期】申請書を受け付け次第、順次支給中

福祉総務課
048-775-5118
コールセンター
(平日9時30分から17時)
048-772-9525

児童扶養手当受給世帯などのひとり親世帯

ひとり親世帯への臨時特別給付金
【支給額】1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円、家計急変した世帯に追加5万円
子ども支援課
048-775-6819

認可外保育施設等の登園自粛に協力した利用者


認可外保育施設等保育料補助金

【支給額】保育料の日割り減免相当額を補助

保育課
048-775-5044

★令和2年8月1日現在妊婦の人、8月1日から12月28日に母子健康手帳の交付を受けたまたは転入した妊婦

妊婦応援タクシー利用料金助成事業

【支給額】タクシー利用券1万円

健康増進課
048-774-1414

★令和2年4月1日から令和3年2月28日に市内在住で婚姻をした人または上尾市に婚姻届けを出した人


「花」嫁×「花」婿×「花」農家応援事業

【支給額】花き生産直売所で使えるクーポン券2千円分贈呈

農政課
048-775-7384
★就学援助認定されている児童・生徒
(ひとり親家庭等子育て支援臨時給付金の受給者は除きます)

就学援助認定者支援臨時給付金
【支給額】就学援助認定児童・生徒1人当たり3万円 学務課
048-775-9604
市内の対象店舗で買い物する人 プレミアム付き商品券発行

【支給額】プレミアム率30%(額面13,000円/1冊の商品券を10,000円で販売)

商工課
048-777-4441
キャッシュレス決裁ポイント還元

【支給額】キャッシュレス決済金額の20%相当分のポイントを還元

平成17年4月2日から平成31年4月1日生まれの人 子どもの季節性インフルエンザ任意予防接種費用 【支給額】インフルエンザ予防接種費用の一部を助成 健康増進課
048-774-1414
就学援助認定児童・生徒
(5月以降の認定者)
就学援助認定者等支援臨時給付金 【支給額】1人につき3万円を給付 学務課
048-775-9604
児童扶養手当受給資格者のうち、必要と認める人 ひとり親家庭等子育て支援臨時給付金支給事業 【支給額】1人につき3万円を給付 子ども支援課
048-783-4962
上尾市に住民登録されている(1)・(2)のいずれかに該当する人
(1)接種日当日に満65歳以上の人
(2)60歳以上65歳未満の人のうち、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する人及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する人
高齢者等に対する季節性インフルエンザ予防接種費用 【支給額】インフルエンザ予防接種費用の個人負担分を助成 健康増進課
048-774-1414
上尾市に住民登録されている(1)・(2)のいずれかに該当する人
(1)検査日当日に満65歳以上の人
(2)基礎疾患を有する、あるいはBMI30以上
(基礎疾患:慢性閉塞性肺疾患、慢性腎臓病、糖尿病、高血圧、心血管疾患)
高齢者等に対するPCR検査費用の助成 高齢者や基礎疾患を有する方が、自己負担額5,000円でPCR検査を受けられるよう助成 健康増進課
048-774-1414
児童扶養手当受給世帯などのひとり親世帯 ひとり親世帯への臨時特別給付金(再支給) 【支給額】1世帯5万円、第2子以降1人につき3万円 子ども支援課
048-775-6819

★放課後児童クラブの登所自粛要請に協力した利用者

放課後児童クラブ保育料日割り減額 放課後児童クラブを通じて登所自粛分の保育料の日割り相当額を減額 青少年課
048-776-2488

上尾市と水道使用契約をしている人または事業者

水道基本料金の減免 水道の基本料金を4カ月間免除 業務課
048-775-5161
国の特別定額給付金の対象とならなかった新生児
(申請時点で上尾市在住の令和2年4月28日から令和3年4月1日生まれの新生児)
新生児臨時特別定額給付金 【支給額】新生児1人当たり10万円を給付 福祉総務課
048-775-5118
児童扶養手当受給世帯などのひとり親世帯 令和3年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分) 【支給額】
対象児童1人当たり5万
※支給対象者に該当するかわからない場合は、子ども支援課にお問い合わせください
子ども支援課
048-775-6819
ひとり親世帯以外の低所得の子育て世帯 令和3年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分) 【支給額】
対象児童1人当たり5万
※支給対象者に該当するかわからない場合は、子ども支援課にお問い合わせください
子ども支援課
048-775-5120
★令和3年8月1日現在妊婦の人、8月1日から12月28日までに母子健康手帳の交付を受けたまたは転入した妊婦 妊婦応援タクシー利用料金助成事業 【支給額】
タクシー利用券1万円
健康増進課
048-774-1414

平成15年4月2日から令和4年3月31日までに出生した児童を養育する保護者

令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金

【支給額】児童1人あたり10

※所得制限があります。

子ども支援課
048-775-6819

★令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金が所得制限により対象外となる保護者 子育て世帯へのえがお応援給付金 【支給額】児童1人あたり5万円 子ども支援課
048-775-5120

 

・掲載情報はあくまで概略の説明のため、条件等詳細内容については各担当窓口にご相談ください。
※日、祝除く8時30分から17時 それ以外は(特別な記載がない限り)平日の8時30分から17時