リチウムイオン電池の火災予防
印刷用ページを表示する 掲載日:2025年10月8日更新 ページID:0405859
リチウムイオン電池の火災が増えています
軽量で大きなエネルギーを蓄えることのできるリチウムイオン電池。近年、リチウムイオン電池を使用している電化製品が増えている一方で、リチウムイオン電池が原因で発生した火災も増加傾向にあります。
こうしたリチウムイオン電池などの充電式電池に起因する火災の予防に当たっては、PSEマーク等が付された製品の購入、取扱説明書を遵守した使用、電池の膨張などの異常が生じた場合の使用中止等の措置が有効です。
画像提供:NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)
リチウムイオン電池の処分方法
リチウムイオン電池の処分方法は、各自治体によって異なりますので、注意が必要です。
上尾市および伊奈町での処分方法につきましては、下記のURLからご確認ください。
上尾市
ごみ収集に伴う火災情報(小型充電式電池等の処分方法) - 上尾市Webサイト
伊奈町
リチウムイオン電池は小型家電回収ボックスへ! | バラのまち埼玉県伊奈町公式ホームページ Ina Town Official Web site
リチウムイオン電池に係るリンク集
リチウムイオン電池に係る情報が載っているサイトへのリンクを掲載します。
環境省
NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)
『夏バテ(夏のバッテリー)』にご用心~「リチウムイオン電池搭載製品」の火災事故を防ぐ3つのポイント~ | 製品安全 | 製品評価技術基盤機構