4月25日(金曜日)
・カレーライス
・牛乳
・福神漬け
・小松菜のサラダ
給食のカレーは、給食室で調理員さんが1時間程、釜で炒めて作ります。
スパイスの効いたカレーのため、1年生には少し辛かったようですがよく食べていました。
本日より、サラダなどに春キャベツが使用されています。
4月24日(木曜日)
・黒パン
・牛乳
・マカロニグラタン
・もやしのサラダ
・キャベツのスープ
今日のマカロニグラタンは、830個作りました。
朝から調理を始めて、子供たちの給食が始まる少し前まで焼いていました。
温かいグラタンはやっぱり美味しいですね☆
4月23日(水曜日)
・五目ごはん
・牛乳
・さばの竜田揚げ
・青梗菜のソテー
今日の五目ごはんは、給食室で炊き込むご飯でした。
さばもカラッと揚がっていたので食べやすかったです。
4月22日(火曜日)
・ツイストパン
・牛乳
・チキンナゲット
・ポトフ
・青りんごゼリー
サクサクっと揚がったチキンナゲットは予想通り、大人気でした。
ここ数日、気温が上がってきているので食後の青りんごゼリーは、とてもさっぱりとしました。🍏
4月21日(月曜日)
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・高菜の油炒め
マーボー豆腐の辛味が控えめだったため、どの学年の子供たちにも好評でした。
高菜の油炒めもほんのり甘く仕上げてあったので、野菜が苦手な子供たちもしっかりと食べていました。
4月18日(金曜日)
・ごはん
・ふりかけ
・牛乳
・スタミナ焼き肉
・ポテトサラダ
今日のスタミナ焼肉は、給食室の大きな釜を3つ使って作りました。
子供たちは、たくさん食べていたので、しっかりとスタミナがついたはず💪!
4月17日(木曜日)
・バターロールパン
・牛乳
・スパゲティナポリタン
・フルーツゼリー
今日から1年生の給食が始まりました。
そんな今日は、どの学年からも人気のナポリタンでした。
さすが、スパゲティの王道ナポリタン!☆彡
4月16日(水曜日)
・ごはん
・牛乳
・あじの磯辺フライ
・春雨のぴり辛炒め
・みそ汁
今日は、3食器の献立でした。和食のマナーとして、写真のようにみそ汁は右側、ご飯が左側という配置を各クラス意識して配膳を行いました。
あじフライは、青のりが入っていたので磯の香りが良く、食べやすいものでした。
4月15日(火曜日)
・食パン
・チョコクリーム
・牛乳
・プレーンオムレツ
・にんじんしりしり
・白菜と肉団子のスープ
今日の白菜と肉団子のスープの肉団子は調理員さんの手作りでした。
たくさんのお肉を玉葱と生姜と一緒にこねて、1人2個〜3個程度食べられるような数を、丸めて作りました。
お肉の旨味たっぷりな肉団子のスープでした。
4月14日(月曜日)
・キムチチャーハン
・牛乳
・きびなごごまフライ
・江戸菜のひじき炒め
今日は給食室で炊き込むキムチチャーハンでした。
辛すぎないキムチチャーハンのため子供たちも食べやすかったようで、たくさん食べていました。
さらに、苦手な子供が多い魚やひじきもしっかり食べていました。
4月11日(金曜日)
・はちみつパン
・牛乳
・みそラーメン
・揚げ餃子
・わかめ炒め
今日は給食室の大きな釜で作る、野菜がたっぷり入ったみそラーメンでした。
揚げ餃子もカリッと揚がっていて大人気でした。
4月10日(木曜日)
・コーヒー牛乳
・ドライカレーホワイトソース
・こんにゃくサラダ
今日から今年度の給食がスタートしました。
ホワイトソースは、調理員さんが時間をかけてルウから作りました。
新しいクラスでの給食でしたが、久しぶりの給食ということもあり、子どもたちは楽しそうに喜んで食べていました。