ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

4月

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年4月1日更新 ページID:0391481

4月23日(水曜日)


■今年もツバメがやってきました。西側昇降口のひさしの所に巣を作り、子育ての準備をしています。
■1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生が1年生に温かく優しい言葉を贈りました。また、2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生も元気いっぱいに歌を歌うことができました。

23日① 23日② 

 

23日③


4月21日(月曜日)

さくらが舞い散り、新緑が美しい季節となりました。
緑の木々の中、2年生が生活科の学習で「春さがし」を行いました。野草を探してスケッチしました。
1年生が初めての「英語活動」を行いました。初めての学習は、ALTの先生の発音をよく聞いて、あいさつを学びました。校庭では、6年生は、現在「バスケットボール」の学習を行っています。チームで協力し合いながら、パスやドリブル、シュートを楽しんでいる様子が見られました。

 

21日① 21日②

 

21日③ 21日④


4月17日(木曜日)


今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
国語、算数、理科の3教科に集中して取り組んでいました。

学力テスト① 学力テスト②

 

また、6年生の図工では「紙が奏でる形と色のハーモニー」をしました。カッターナイフで自由な形に切り取り、そこから思いつくイメージを基に、画用紙を重ねたり組み合わせたりしながら作品をつくりました。

 

図工① 図工②


4月16日(水曜日)【学校検診】

 

今日は、歯科健診がありました。
1年生の静かに廊下で待つ態度がとても立派でした。

歯科検診① 歯科検診②


4月15日(火曜日)【練習給食など】

 

1年生が練習給食を行いました。食したのは牛乳だけですが、配膳の仕方を練習しました。明日は2回目の練習給食です。学習も少しずつ始まり、国語や図工の学習に一生懸命取り組んでいました。

 

① ②

 

3 4


4月10日(木曜日)(3) 【休み時間】

1年生が廊下で整列の練習をしました。まっすぐ上手に並んでいました。なかよし学級は、野菜を植える畑を耕す作業をみんなで協力して行いました。休み時間には、鬼ごっこやバスケットボールなど、校庭で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。

休み時間(1)休み時間(2)

 

休み時間(3)休み時間④

 

 

 


4月10日(木曜日)(2) 【1年生】

1年生が廊下で整列の練習をしました。まっすぐ上手に並んでいました。なかよし学級は、野菜を植える畑を耕す作業をみんなで協力して行いました。休み時間には、鬼ごっこやバスケットボールなど、校庭で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。

1年生(1)1年生(2)

1年生(3)1年生④

 

 



4月10日(木曜日) (1)【登校】

朝の当校では、たくさんの保護者の方が付き添ってくださり、子どもたちは班長さんを先頭にしっかりと1列で歩いていました。正門では、第1地区会議の方やPTAの方が、子どもたちを迎え入れてくださいました。

登校(1)登校(2)登校(3)


4月8日(火曜日) 【始業式】

不安な気持ちや楽しみな気持ちがあるなか、新しい学年になりました。
朝、発表されるクラスの掲示を楽しみにしながら見ていました。
始業式では、今年度より新しく東町小学校へ来た先生の紹介や、担任の発表も行いました。
明日も元気に登校することを待っています。
始業式(1)
始業式(3)


4月2日(水曜日)  【教職員研修】

心肺蘇生と食物アレルギーへの対応研修を行いました。
万が一のことを想定して、適切な対応ができるよう 、毎年研修を行っています。
実際には焦ってしまうこと、想定していないようなことも考えられますが、教職員全員が研修で学んだことを活かしていきます。
研修


4月1日(火曜日) 【令和7年度スタート】

令和7年の始まりです。
温かい日と寒い日が繰り返される毎日ですが、学校の桜は花が開き、春を感じさせます。
学校では、来週から始まる新年度の登校を楽しみにしながら準備を進めていきます。
(本日は雨なので、桜の画像は昨日撮影したものです)
桜1