4月23日(水曜日)
■今年もツバメがやってきました。西側昇降口のひさしの所に巣を作り、子育ての準備をしています。
■1年生を迎える会を行いました。2年生から6年生が1年生に温かく優しい言葉を贈りました。また、2年生が1年生にアサガオの種をプレゼントしました。1年生も元気いっぱいに歌を歌うことができました。
4月21日(月曜日)
さくらが舞い散り、新緑が美しい季節となりました。
緑の木々の中、2年生が生活科の学習で「春さがし」を行いました。野草を探してスケッチしました。
1年生が初めての「英語活動」を行いました。初めての学習は、ALTの先生の発音をよく聞いて、あいさつを学びました。校庭では、6年生は、現在「バスケットボール」の学習を行っています。チームで協力し合いながら、パスやドリブル、シュートを楽しんでいる様子が見られました。
4月17日(木曜日)
今日は6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。
国語、算数、理科の3教科に集中して取り組んでいました。
また、6年生の図工では「紙が奏でる形と色のハーモニー」をしました。カッターナイフで自由な形に切り取り、そこから思いつくイメージを基に、画用紙を重ねたり組み合わせたりしながら作品をつくりました。
4月16日(水曜日)【学校検診】
今日は、歯科健診がありました。
1年生の静かに廊下で待つ態度がとても立派でした。
4月15日(火曜日)【練習給食など】
1年生が練習給食を行いました。食したのは牛乳だけですが、配膳の仕方を練習しました。明日は2回目の練習給食です。学習も少しずつ始まり、国語や図工の学習に一生懸命取り組んでいました。
4月10日(木曜日)(3) 【休み時間】
1年生が廊下で整列の練習をしました。まっすぐ上手に並んでいました。なかよし学級は、野菜を植える畑を耕す作業をみんなで協力して行いました。休み時間には、鬼ごっこやバスケットボールなど、校庭で元気いっぱいに遊ぶ姿が見られました。