ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 藤波の大山灯籠行事 

藤波の大山灯籠行事 

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年11月24日更新 ページID:0004734

市登録無形民俗文化財

(ふりがな)   ふじなみのおおやまとうろうぎょうじ
【文化財名】  藤波の大山灯籠行事
【登録番号】  第26号
【種別】     民俗文化財・無形民俗文化財
【登録年月日】 平成21年12月16日
【保持団体】  天神氷川八幡合社
【概要】   
 藤波地区では、現在、鎮守である天神氷川八幡合社で、大山灯籠行事を行っている。7月27日が灯籠始めで、組立式の大山灯籠を立て、灯籠仕舞いの8月17日に倒す。大山講の関連行事とされ、大山阿夫利神社を石尊様ということから、石尊様の灯籠ともいう。
 藤波の組立式灯籠は、灯籠部分が金属製の枠にガラスをはめた街灯風である特徴がある。神社の氏子総代4人は、5日単位で毎晩灯籠に火を灯し、この期間内、火を絶やさない。古くは、藤波のすべての家に順に油が回ってきて、一軒が一晩火を灯したという。

藤波の大山灯籠

藤波の大山灯籠

映像記録はこちら(「あげお文化遺産ガイド」へ)

施設マップはこちら

上尾の文化財へ

上尾の指定・登録文化財一覧 へ

前ページへ

次ページへ