ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 氷川神社本殿彫刻  

氷川神社本殿彫刻  

印刷用ページを表示する 掲載日:2010年11月24日更新 ページID:0004688

市指定有形文化財(彫刻)

(ふりがな)   ひかわじんじゃほんでんちょうこく 
【文化財名】  氷川神社本殿彫刻
【指定番号】  第17号
【種別】     有形文化財・彫刻
【員数】     1棟
【指定年月日】 昭和35年1月1日
【所在地】    氷川神社(上尾市二ツ宮)
【概要】   
 上尾村の通称「二ツ宮の氷川神社」は上尾市の東部、南西から北東へ走る通称「鎌倉街道」の際にあります。明治40年代の神社合祀により、市内のそれまであった男体社と女体社(「二ツ宮」という地名の由来)のうち、後者が鍬大神宮(現在の氷川鍬神社<宮本町>)へ合祀され、前者がそのまま当地に残りました。合祀前の氷川神社は上尾宿・上尾下・上尾村の総鎮守として厚く信仰されてきました。祭神(主神)は素戔嗚尊(すさのおのみこと)です。
 本殿は、建築様式から見て江戸時代末期の建立と考えられます。
 本殿の向拝や長押の表面に幾何文様の彫刻が、周囲の壁面や側壁面に仙人譚や波魚、雲鳥などを主題にした彫刻が施されており、これが指定の「氷川神社本殿彫刻」です。

市刊行物のご案内

上尾市史
第九巻別編2 金石・文化財(平成11年3月31日)

氷川神社本殿彫刻

氷川神社本殿彫刻

施設マップはこちら

刊行物のご案内へ

上尾の文化財へ

上尾の指定・登録文化財一覧へ

前ページへ

次ページへ