ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 消防本部 > 住宅防火対策のすすめ

住宅防火対策のすすめ

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年12月24日更新 ページID:0264635

住宅火災から大切な命と財産を守るためのポイント

 毎年全国では、住宅火災により多くの命が失われています。近年では、毎年約900人の方が亡くなり、そのうちの約7割は65歳以上の高齢者となっています。
 上尾市内でも、令和元年中、住宅火災で1名の方が亡くなり、11名の方が負傷するなど、多くの被害が発生しています。

kasai
    (出典:総務省消防庁ホームページ)

 住宅火災から大切な命・財産を守るため、家庭では、次のようなポイントに注意して火災を予防し、万が一の火災に備えましょう。

火災を起さないための対策

「たばこ」が原因の火災

  • 寝たばこは絶対にしない
  • 灰皿に吸い殻をためない
  • 灰皿には水を入れておく
  • たばこの吸い殻は必ず灰皿に捨てる

 たばこ火災の写真  寝たばこ注意喚起イラスト

「ストーブ」が原因の火災

  • ストーブの周りに燃えやすい物やスプレー缶などを置かない
  • ストーブの周りに洗濯物を干さない
  • ストーブをカーテンや家具に近づけて使用しない
  • 給油は必ずストーブの火を消してから行う
  • 石油タンクのキャップが閉まっているか必ず確認する
  • 点火時に灯油がこぼれていないか確認する
  • 部屋を離れる時には、ストーブを消す
  • ストーブは火災を防ぐ安全装置付きの物を使用する

  ストーブ火災の写真  ストーブ火災注意喚起イラスト

「こんろ」が原因の火災

  • 調理中に台所から離れる時には必ず火を消す
  • こんろは壁から離して設置する
  • こんろの周りは常に整理整頓をしておく
  • 衣類の袖などには火が付きやすいので、十分注意する
  • コンロは火災を防ぐ安全装置付きの物を使用する

  こんろ火災の写真  こんろ火災注意喚起イラスト

「マッチ・ライター」が原因の火災

  • 子どもの火遊びを防ぐためにライターなどは放置しない
  • 子どもに火の恐ろしさを教える
  • 幼児だけをおいて外出しない
  • 家の周囲に燃えやすい物を置かない
  • ライターは、チャイルドレジスタンス機能(子どもが簡単に操作できない機能)が付いた物を使う

  火遊び注意喚起イラスト   

「ローソク・灯明」が原因の火災

  • ローソク、線香などに火を付けているときはその場を離れない
  • ローソク立てはローソクの大きさに合った物を使う
  • ローソク立てを燃えやすい物の近くに置かない
  • アロマテラピー用のローソクは、不燃性で熱の伝わりにくい台の上に置く

  ローソク火災注意喚起イラスト

「電気器具・電気コード」が原因の火災

  • 電気器具は取扱説明書をよく読んでから使う
  • 電気コードをカーペットや家具などの下敷きにしない
  • たこ足配線はしない
  • コンセントの周りにほこりをためない
  • 使わない器具はコンセントから抜く

  トラッキング火災の写真  トラッキング火災イラスト

火災が燃え広がるのを防ぐ対策

  防炎物品マーク  防炎製品

 ※防炎性能がある製品には、このマークが付いています。 

火災を早く知るための対策

  住警器の設置状況イメージ図

火災を早く消すための対策

  • 住宅用消火器、スプレー式の消火器具などを設置する

  「消火器のしおり」(発行:社団法人日本消火器工業会) [PDFファイル/2MB]

  • 住宅用スプリンクラーなどを設置する

住宅防火対策に役立つ製品の入手先 

 住宅防火対策に役立つ製品の多くはホームセンターなどで販売されています。家族みんなでできることから取り組んでいきましょう。

住宅防火対策関連ページへのリンク

  総務省消防庁「住宅防火関係」

  住宅防火対策推進協議会

  財団法人 日本防炎協会

  社団法人 日本消火器工業会

※「住宅防火対策推進協議会」ホームページ内の各種住宅防火コンテンツ

  消子ちゃんの住宅防火ネット   住宅防火診断ナビ

  住宅防火対策ゲーム   住宅防火教育用コンテンツ


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)