ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 農政課 > アライグマによる農作物被害の対策について

アライグマによる農作物被害の対策について

印刷用ページを表示する 掲載日:2024年4月1日更新 ページID:0344759

アライグマについて

アライグマは北米や中南米が原産で、 ペットとして輸入され飼われていたものが、逃げたり、捨てられたりして国内各地で野生化しており、野生化したアライグマによる農作物への被害や、人家に住みつく等の生活被害が発生しています。上尾市内においても、被害や捕獲頭数が増加傾向にあるため、生息頭数も増加していると考えられます。

 

被害を防ぐために

アライグマ等の害獣からの被害を防ぐためには、害獣を寄せ付けない環境づくりが重要です。

【エサ場をなくす取組】

・農地や家庭菜園で収穫予定のない農作物も放置せず片づける。

・生ごみやペットの餌を放置しない。

【隠れ場所をなくす取組】

・雑草による茂みを除去する。

・建物の侵入口となる隙間や換気口をふさぐ。

 

上尾市での取り組み

上尾市では、埼玉県の「埼玉県アライグマ防除実施計画」に基づき、研修の開催や、檻の貸出し、檻の購入補助、捕獲個体の回収等を行っています。

下記ページ等を参考にそれぞれお問い合わせください。

○研修の開催        ・・・令和6年6月開催予定 ※詳細が決まり次第、リンクします。

○檻の購入補助(農業者のみ) ・・・上尾市アライグマ捕獲器購入費補助金

○檻の貸出し、捕獲個体の回収・・・生活環境課HP

 

参考

「上尾市鳥獣被害防止計画」

「埼玉県アライグマ防除実施計画」←別サイトにリンクします。