ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

9月

印刷用ページを表示する 掲載日:2025年9月8日更新 ページID:0403818

9月30日(火曜日)

助産師の田川さんをお招きし、「生命(いのち)の安全教育」を行っていただきました。
本日は、6年生4クラスが学級ごとに「男女の関わり方を考えよう」というテーマでお話をしていただきました。思春期における心と体の変化や性の多様性、自分の気持ちを伝えることの大切さなどを教えていただきました。授業の最後に「命」が誕生した時の大きさを実際に目にすると、子供たちから驚きの声があがっていました。小さな小さな「命」が12年間の時を経て、大きく逞しく成長したことを実感している様子でした。

 

0930① 0930②

 

0930 3 0930④

 

0930⑤ 0930⑥


9月29日(月曜日)

6年生が家庭科の学習でナップザックを作成しています。子供たちは1年ぶりにミシンを扱う学習となりますが、
保護者の方がミシンボランティアとしてサポートしてくださったおかげで、手順を思い出しながら、安全に作業を進めることができました。

092912  0929②

 

0929③ 0929④


9月11日(木曜日)

5年生が社会科見学に行きました。行先は、大凧文化交流センター(ハルカイト)、首都圏外郭用水路、グリコピアChibaの3か所で。人の手で作られた大きな凧や地下空間に驚いたり、馴染みのあるアイスクリームがロボットによって次々と作られていく様子に感動したりと、実際に目にすることで大きな学びが得られました。

社会科見学 社会科見学2

社会科見学3 社会科見学4


9月10日(水曜日)


本日、2学期1回目の縦割り班活動を行いました。本日はすべての班が室内でレクを行いました。班のリーダーである6年生が、みんなで仲良く、楽しく遊べる「椅子取りゲームや、ハンカチ落とし、ジャンケン列車」などを企画してくれました。子供たちだけでなく、教師も一緒に楽しく活動し、たくさんの笑顔が見られました。

0911①  0911②

 

0911③  0911④

 


9月3日・4日


6年生は修学旅行に行ってきました。
天候が怪しい予報でしたが、雨に降られることもなく無事にすべての行程を終えられました。
華厳の滝等の奥日光の自然を堪能したり、東照宮で歴史的な建造物を見学したりしました。また、宿では友達との生活の中でより仲を深めました。2日間、多くの学びの中で充実した修学旅行となりました。

 

0909① 0909②

 

0909③ 0909④

 

 0909⑤ 0909⑦

 

0909⑧ 0909⑨