特定福祉用具購入(特定介護予防福祉用具購入)
要支援・要介護認定を受けた人が入浴や排泄(はいせつ)などに用いる用具を購入した場合に、実際にかかった費用の9割から7割が支給される制度です。都道府県から指定を受けた福祉用具販売事業者からの購入品が対象になります。
詳細は「福祉用具の手引き」をご覧ください。
例:10万円の福祉用具を購入した場合
対象者
在宅で介護保険の要介護または要支援の認定を受けた人
対象となる福祉用具
(1)腰掛便座(ポータブルトイレ、補高便座等)
(2)入浴補助用具(入浴用いす、浴槽用手すり、浴槽内いす、入浴用介助ベルト等)
(3)簡易浴槽
(4)移動用リフトの吊り具の部分
(5)特殊尿器(自動排泄処理装置の交換可能部分)
※注意事項
➀都道府県の指定を受けていない事業者から購入した場合は、支給の対象になりません。
県内の指定業者については、こちらの県のホームページの「指定事業所・施設一覧」をご覧ください。
※居宅サービス、居宅介護支援、施設サービス一覧の項目「サービス種類」の『特定福祉用具販売』を確認してください。
➁同一年度(4月1日から翌年3月31日)に10万円を限度に購入できます(10万円に達するまで、数回に分けて購入可)。
➂同じ内容の用具は対象になりません。ただし、破損等の理由により認められる場合もあります。購入前に上尾市高齢介護課へご相談ください。
申請方法
担当のケアマネジャーや福祉用具販売事業者と相談の上、申請してください。
必要書類
(1)介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書【市指定様式】
(2)領収書
(3)購入した福祉用具のパンフレット
(4)福祉用具提供証明書 ※指定の様式はありません。詳細は「福祉用具の手引き」のページをご覧ください。
申請書名 | 備考 | ||
1 | <償還払の場合>
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(償還払用) [Wordファイル/50KB] ←ワードファイル 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(償還払用) [PDFファイル/1.18MB]←PDFファイル
|
<受領委任払の場合>
介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(受領委任払用) [Wordファイル/50KB] ←ワードファイル 介護保険居宅介護(介護予防)福祉用具購入費支給申請書(受領委任払用) [PDFファイル/1.22MB] ←PDFファイル
※事業者欄には代表者印を押印してください。 | 支払方法に応じてダウンロードしてください。 |
※ 償還払:利用者がいったん費用の全額(10割)を支払った後に市に申請することにより、費用の9割から7割分の払い戻しを受ける方式
受領委任払:事業者にあらかじめ受領に関する権限を委任(受領委任)することで、利用者は事業者に費用の1割から3割分だけを支払い、市が事業者に残り9割から7割分を支給する方式