情報公開・個人情報開示の申請の流れ
請求・受付
行政文書の情報公開や個人情報の開示などの請求は、市役所1階ロビーの情報公開コーナーまたは各担当課で受け付けています。
相談・案内
請求の内容を伺い、文書の特定を行い所定の請求書に必要事項を記入していただきます。個人情報の開示請求の場合は本人確認のため、運転免許証などの提示が必要です。
なお、あらかじめホームページから各請求書の様式をダウンロードすることもできます。
行政文書の公開(上尾市情報公開条例実施手続規則)
※ 上尾市情報公開条例第5条に該当しない時または平成12年3月31日以前に作成または取得された 文書を請求する場合
個人情報の開示(上尾市個人情報保護条例実施手続規則)
受理
請求書の受理後、該当文書を探し、公開・非公開などの決定をします。該当文書の量などの理由により、決定の期間を延長することがあります。
決定(公開・開示)
請求があった日から起算して15日以内に、公開・非公開等を決定します。
延長の場合は、さらに30日以内(請求があった日から起算して45日以内)となります。
不服の申し立て
決定について、不服があるときは、不服の申し立てをすることができます。
審査会
不服の申し立てがあったときは、実施機関(情報公開・個人情報開示などの請求の相手先)は、原則として情報公開・個人情報保護審査会に諮問します。審査会は、有識者で構成される委員会です。
裁決
審査会の意見を聴いて、実施機関は裁決をします。裁決につき、不服があるときは、裁判所に裁決の取消しの訴えをすることもできます。