新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のデジタル化及び発行について
新型コロナワクチン接種証明アプリ関係のよくある質問については、こちらをご覧ください。(デジタル庁HP)
※うまく読み取れない、発行回数「0回」やエラーコード「69900」「90010」が表示されるなど
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書とは
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書とは、「予防接種法に基づいて市区町村で実施された新型コロナウイルスワクチンの接種記録等を接種者からの申請に基づき交付する」ものです。
予防接種法に基づく新型コロナワクチン接種済みの方が、海外渡航の際、渡航先への入国時をはじめ、現地での飲食店・施設の利用時等や日本への入国後・帰国後の待機期間に関する新たな措置を受ける際にも活用できるよう、新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものです。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書は、新型コロナワクチン接種をした際の住民票所在地の自治体でのみ発行することができます。上尾市に住民票を置いている期間に国内で接種した記録のみ、接種証明書として発行することができます。上尾市以外の自治体に住民票を置いていた際の接種証明書は、当時の自治体へ相談・申請してください。 |
---|
また併せて、予防接種証明書が (1)海外用及び日本国内用 、 (2)日本国内用 の2種類に分かれております。
海外渡航時の使用を目的とする場合は、(1)海外用及び日本国内用を申請していただき、
接種済証、接種記録書を紛失等され、日本国内での利用を目的とする場合は、(2)日本国内用を申請してください。
参考)厚生労働省HP
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
参考)ワクチン接種証明が使用可能な国・地域一覧
https://www.anzen.mofa.go.jp/covid19/certificationlist.html
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書の利用方法
(1)海外及び日本国内用 予防接種証明書
諸外国への入国時の防疫措置の緩和等のため、諸外国にワクチン接種証明書の提示を求められた場合に提示するものとしての利用を想定したものです。そのため、申請に際しては「有効な旅券(パスポート)の写し」が必要となります。
*国内では、本証明書がなくても、「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」(以下「接種済証」)または「新型コロナワクチン接種記録書」(以下「接種記録書」)で接種の事実は確認できます。
*外務省による海外在留邦人の一時帰国者を対象とした事業で接種を受けた方の証明書については外務省までお問い合わせ下さい。
(2)日本国内用 予防接種証明書
日本国内において新型コロナウイルスワクチン接種の接種履歴を証明する場合に提示するものとしての利用を想定したものです。
*国内では、本証明書がなくても、「接種済証」または「接種記録書」で接種の事実は確認できます。
「接種済証」または「接種記録書」を紛失等してしまった場合、それに代わるものとしてご利用いただけます。
申請/発行方法
(1)郵送による申請
下記の書類を【郵送先】にご送付ください。
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書申請書 *必須
必要事項をご記入ください。
(上尾市)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 [Excelファイル/39KB]
・旅券(パスポート)の写し *海外用及び日本国内用の場合は必須。日本国内用の場合は、不要。
旅券番号・姓・名・国籍・有効期限満了日が分かるように複写してください。
・本人確認書類の写し *海外用及び日本国内用の場合は、不要。
氏名・生年月日が記載された市が認める書類
例)運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証、障害者手帳、住民票の写し 等
上記に該当する本人確認書類がない場合は、西保健センターワクチン接種・調整担当までご相談ください。
・返送用封筒 *必須
返送先・84円切手貼付のものをご準備ください。
・接種済証または接種記録書
必須ではありませんが、ない場合は接種記録の確認に時間を要するため、返送が遅れる場合がございます。
・委任状(本人以外による申請の場合は必須。)
必要事項をご記入ください。
(2)窓口による申請 *申請窓口は上尾市西保健センターとなります。本庁舎での発行は行っておりませんのでご注意ください。
下記の書類をご準備の上、【申請窓口】までお越しください。
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書申請書 *必須
*必要事項をご記入ください。
*代理人による申請の場合は、申請者本人が記載した申請書をご準備ください。
(上尾市)新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 [Excelファイル/39KB]
・旅券(パスポート)の写し *海外用及び日本国内用の場合は必須。日本国内用の場合は、不要。
旅券番号・姓・名・国籍・有効期限満了日が分かるように複写してください。
・本人確認書類の写し *海外用及び日本国内用の場合は、不要。
氏名・生年月日が記載された市が認める書類
例)運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、健康保険証、障害手帳、住民票の写し 等
上記に該当する本人確認書類がない場合は、西保健センターワクチン接種・調整担当までご相談ください。
・接種済証または接種記録書
必須ではありませんが、ない場合は接種記録の確認に時間を要するため、即日発行できない場合がございます。
・委任状(本人以外による申請の場合は必須。)
必要事項をご記入ください。
*書類に不備等がありましたら、発行が遅れることがあります。
その場合は、上尾市より問い合わせをさせていただく場合があります。
また、接種日・ワクチンロット番号等を国・医療機関へ照会する場合は、発行が長引く場合もございますのでご了承ください。お急ぎの場合は電話にて下記へご連絡ください。
(3)アプリによる発行
令和3年12月20日(月曜日)より「新型コロナワクチン接種証明アプリ」がリリースされました。
申請・発行に必要なもの
・新型コロナワクチン接種証明書アプリ
・スマートフォン(iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0以降)
・マイナンバーカード(有効期限内のもの)
アプリで「券面事項入力補助用暗証番号」(4桁)の入力求めれらます。
・パスポート *海外用及び日本国内用の場合
(参考)接種証明書アプリ ご利用の流れ [PDFファイル/844KB]
参考)マイナンバーカードで、 新型コロナワクチンの接種証明書(電子版) が取得できるようになります。
https://www.mhlw.go.jp/content/000862172.pdf
App Store
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:App Storeウェブサイト(外部サイト)
https://apps.apple.com/jp/app/id1593815264
Google Play
新型コロナワクチン接種証明書アプリ:Google Playウェブサイト(外部サイト)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.go.digital.vrs.vpa
(4)コンビニエンスストアでのコンビニ交付による発行
令和4年7月26日よりコンビニエンスストアにから接種証明の発行が可能になりました。 (コンビニ交付)
有効なマイナンバーカードをお持ちの方は、下記のコンビニエンスストアのキヨスク端末にから操作し、接種証明書が発行できます。
資料)新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります [PDFファイル/430KB]
発行可能時間は、毎日6:30~23:00(祝日含む)となります。
*メンテナンス等によりシステムが停止になる場合発行ができない場合もございます。
都度HPに掲載いたしますのでご確認ください。
【発行可能なコンビニエンスストア】
令和4年10月19日(水曜日)より利用可能店舗が拡大されます。
・株式会社セイコーマート
・株式会社セブンーイレブン・ジャパン
・ミニストップ株式会社
・マックスバリュ東海株式会社
・株式会社カスミ
・株式会社ココカラファインヘルスケア
・ウエルシア薬局株式会社
・株式会社島忠
・株式会社ローソン
・イオンリテール(本州・四国の「イオン」「イオンスタイル」等)
・株式会社ファミリーマート
*店舗展開地区が関東の事業者名のみ記載しております。
上記以外のコンビニ交付可能な店舗については、下記の一覧をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書のコンビニ交付(コンビニ等一覧)<令和5年01月31日時点> [PDFファイル/604KB]
【発行にかかる費用】
・証明書1通当たり 120円
【申請ができる方】
・有効なマイナンバーカードをお持ちで、上尾市住民として新型コロナウイルスワクチン接種を行った方
*マイナンバーカードに署名用電子証明書・利用者用電子証明書が搭載されていなくても申請可能です。
【取得方法】
・コンビニ交付を用いた予防接種証明書の取得方法はこちらをご確認ください。
接種証明書の取得方法について(コンビニ交付) [PDFファイル/1.41MB]
【注意事項】
・海外用の接種証明書をコンビニ交付で発行できるのは、2022年(令和4年)7月21日以降に紙(上尾市窓口・郵送にて手続き)またはアプリで海外用の接種証明書を発行した方に限ります。
またパスポートの記載内容が更新等により変更されている場合は、再度、紙またはアプリでの海外用の接種証明書の発行が必要になります。
・接種証明書に掲載される接種履歴は、接種後に医療機関が国のシステムに登録したものが表示されます。
接種直後に発行を行うと最新の履歴が反映されない恐れがありますので、その際はお急ぎの際は上尾市西保健センターまでご連絡ください。
・印刷不良を除き発行後の返金等は行えませんのでご注意ください。
【郵送先/申請窓口】
〒362-0074
埼玉県上尾市春日二丁目10番33号 西保健センター内
上尾市健康増進課ワクチン接種・調整担当
Tel:048-774-1411
Q&A
Q1 二次元コードを読み込んだ際に表示される氏名が別の文字が表示される。
A1 環境依存文字等は、常用漢字に置き換わる場合があります。
Q2 アプリで接種記録が表示されない。
A2 ワクチン接種記録システムに正しくデータが登録されていない可能性があります。
接種済証または接種記録書をお手元にご準備の上、上尾市西保健センターまでお問い合わせください。
お問い合わせ先:048-774-1411
Q3 アプリでマイナンバーカードが読み取れない。
A3 スマートフォンにカバーケース等をつけている場合、読み取りが正しく行えない場合があります。
カバーケース等を外して、読み取りを行ってください。
外部リンクのご案内
厚生労働省ホームページ「海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書について」
【URL】https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_certificate.html
【英語(for English】https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/certificate.html