ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

南中全体日記

印刷用ページを表示する 掲載日:2022年3月25日更新 ページID:0286164

3月25日(金曜日)

 修了式が行われました。1、2年生全員に修了証が渡されました。

1 2

 校長先生からは「コロナ禍で制限が多い中、臨機応変に対応することができた」との言葉がありました。残念ながら今年度も行事等の延期がありましたが、それでも次へ希望を持つなどして前へと進んでいく南中生の姿は頼もしい限りでした。

 来年度もどのようになっていくかは予測ができません。しかし、今年度同様に目の前のできることを一生懸命取り組み、みんなで協力をしながら素敵な毎日をつくりあげていきましょう。

1

 

1月6日(木曜日)

 明けましておめでとうございます。今年も上尾市立南中学校をよろしくお願いします。

1

午後から雪が降ってきました。校庭は真っ白になっています。これもまた綺麗な景色です。

1 1

 

12月3日(金曜日)

 今日は第9回専門委員会がありました。図書・放送委員会(図書部)では、ビブリオバトルを行いました。指定された時間内で、精一杯言葉を尽くし、聴衆に伝えようとしていました。今回は学年ごとに行い、「チャンプ本」が3冊誕生しました。この3冊を後日紹介しますので、皆さんもぜひ手に取ってみてください。

ビブリオバトル1 ビブリオバトル2 ビブリオバトル3

 

12月1日(水曜日)

 第44期生徒会本部役員になってから初めての中央委員会が開かれました。各委員長から専門委員会ででた議案を中央委員会で討論していました。一つの議案に対して多数決で決めるのではなく、良い面と悪い面の意見を出し合っています。様々な意見をまとめるのは大変ですが、中央委員会を中心に学校をより良くしていきましょう。

1 1

10月4日(月曜日)

 明日の体育祭予行に向けて、放課後に体育祭係別会議が行われました。見回っているとテント張りや放送準備等、各分野で準備してくれる人がいるから学校生活は成り立つと改めて実感します。

1 1

9月30日(木曜日)

 音楽祭に向けて指揮者と伴奏者のオーディションが始まりました。今は体育祭ムードの学校ですが、水面下では音楽祭に向けて着々と動いています。放課後の廊下にはきれいな音色が鳴り響いていました。演奏を聞いていると皆さん甲乙つけがたいぐらい上手で、選ばれるために練習を頑張ってきたというのが伝わってきました。

1

 オーディション前の練習風景です。

9月24日(金曜日)

 昼休みの様子です。

a  b

 体育祭に向けて、リレーや大縄跳びの練習をしていました。気合いが入っていますね。実は1年生が大繩跳びの練習をしているときに3年生が手助けをしてくれました。学年を越えて手助けをしてくれるのは大変うれしいことです。さすが3年生ですね。

 

b

 気持ちよさそうに日向ぼっこをしています。青春ですね。

 

d

 予鈴前の放送が流れると、みんな名残惜しそうに教室に戻っていきます。

 今日も生徒たちの元気な様子が見られました。

 

9月22日(水曜日)

 6月にボランティアによって花壇の整備が行われました。今ではこんなに元気に育っています。皆さんが植えたものが元気に成長してくれて、大変喜ばしいことです。しかし、グラウンドの方をみると葉が落ちかけの木があったり、カメムシを発見したりと秋が近づいていると実感します。花壇の花もいつまでも元気でいてほしいものです。

昇降口

昇降口 木 カメムシ

 放課後には音楽祭実行委員が行われました。音楽祭に向けて、しおり作成や舞台準備の仕方などの話がありました。また、実際に舞台を組み立ても行いました。

1

 

9月21日(火曜日)

 今年の中秋の名月は9月21日であり、8年ぶりに満月と重なったということで世間では少し話題になりました。もちろん職員室でも話題になり、外に出てみると綺麗な満月を見ることができました。

月

 

9月14日(火曜日)

 今日は中央委員会が開かれました。生徒会本部役員が中心となり、各専門委員会における後期活動予定の確認を行いました。

a

 明日は専門委員会が行われる予定です。体育祭の役割に関する話し合いとなります。体育祭の主役は皆さんです。よい体育祭にできるよう、準備をしていきましょう。

 

9月1日(水曜日)  

 今日は防災の日です。また9月は防災月間でもあります。南中学校では実践的な防災教育の推進をしています。地震の際の初期動作である「机の下に潜り、頭を守る」から、「机の下に潜り、防災頭巾を被り、頭を守る」という安全確保に努めたいと考えています。

 そのために、全校生徒を対象とした「防災頭巾」の準備のご協力をお願いしています。

 ※防災頭巾については「さくら連絡網」をご参照ください。

 

 帰りの会では、「防災の日」と「防災頭巾の準備」について放送で全校に説明しました。

1  

 防災頭巾の準備に関する話題から、家庭でも「いざという時の行動について」の話をする機会にしてみてください。 

 

8月31日(火曜日)

 今日の1時間目は、全校で「コロナウイルスと人権の在り方 自分にできる思いやりの行動とは」について学び、考えました。

 実際にグラフから現在の10代と20代の感染者数について知り、「いつ感染してもおかしくない」ということを念頭に、「人権を守る」ことについて4つのケースからみんなで意見を出し合いました。その後、実際にあった社会での差別の事例も学びました。

 恐怖が先立つと他者に心無い言葉を言ってしまうことが我々人間にはあります。 ただ、途中に出てきたスライドの通り「感染予防をしていても感染してしまうのが怖いところ」「感染した人は悪くない」ということが理解できていれば、優しさと思いやりをもって接することもできるはずです。誰かを不安にする言動ではなく、誰かを安心させられる言動を。そんな南中生に全員でなっていきましょう。

授業1 授業2

 授業3

 

8月26日(木曜日)

本日から本格的に学校生活がスタートしました。新型コロナウイルス感染防止に努めながら過ごしていきます。ここでは朝からの流れを写真を交え紹介します。

1 2 

登校時は体調確認表の提出、手指消毒をして教室に向かいます。

3   11 

朝の会で「新しい生活様式に対応した歯磨きの仕方」に関する動画を全クラス視聴しました。

6  7

体育の授業前後には手洗い、授業には水筒持ってくるで感染防止、熱中症対策を意識して授業を行っています。

8  9

給食時には手指消毒、配膳する人は手袋着用し、黙食を徹底しています。

10  

歯磨きは朝の動画を意識して実施します。

11  

安全に元気に下校します。

12   13

職員は放課後、研修の時間です。感染防止対策、タブレット端末を用いた研修を実施しました。

 

明日も頑張ります!

家庭でも感染防止対策へのご協力をよろしくお願いいたします。