新型コロナウイルスに感染した?と思ったら
埼玉県指定診療・検査医療機関
埼玉県では、発熱などがある場合に受診し、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザ両方の診療ができる医療機関を「埼玉県指定診療・検査医療機関」と指定し、公開しています。
県ホームページが見られない場合は、「埼玉県受診・相談センター」にお問い合わせください。
埼玉県受診・相談センター
Tel:048-762-8026 Fax:048-816-5801
月から日、祝日(GW、お盆期間も開設) 9時00分から17時30分
(Faxによるご相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
Fax相談票 [Wordファイル/20KB]をご使用ください。
(利用にあたっての注意事項)
(1)新型コロナウイルスに関する一般的な事項や時間外の相談は県民サポートセンターへご相談ください。
(2)保健所から濃厚接触者と言われた方や2週間以内に帰国された方は鴻巣保健所へご相談ください。
鴻巣保健所電話番号:048-541-0249
*帰国者・接触者相談センターの名称が埼玉県受診・相談センターとなり、上記業務内容に変更されました。
相談窓口について
埼玉県および厚生労働省では当面の間、新型コロナウイルスに関する相談窓口を設置します。
埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター
埼玉県では、曜日や時間帯によって異なる相談先を一本化し、「埼玉県新型コロナウイルス感染症県民サポートセンター」を開設しました。
一般的な相談のほか、感染が疑われる場合には「埼玉県受診・相談センター」を紹介するなど、新型コロナウイルス感染症に関する相談に一元的に対応します。
Tel:0570-783-770
受付時間: 24時間(土日・祝日も実施)
(Fax番号)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はFaxをご利用ください。
(Faxによるご相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
鴻巣保健所 : 048-541-5020
Fax相談票 [Wordファイル/20KB]をご使用ください。
厚生労働省相談窓口(一般的なお問い合わせ)
ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせについてはこちらの窓口にご相談ください。
電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
受付時間:9時00分から21時00分(土日・祝日も実施)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方に向けて、Fax(03-3595-2756)でも受付をしています。
相談・受診の前に心がけていただきたいこと
※発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控えてください。
※発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録してください 。
※基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化のある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配の方は、まずはかかりつけ医等に電話でご相談ください。
相談後、医療機関にかかるときのお願い
複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関
電話や情報通信機器を用いた診療を行う医療機関について、埼玉県のホームページに掲載されています。
電話診療やオンライン診療を希望される方は参考にして下さい。
電話や情報通信機器を用いた診療を実施する医療機関の一覧(埼玉県ホームページ)