新型コロナウイルス感染症により自宅療養されている方へ
お知らせ
新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、自宅療養者であることの確認業務等に時間を要しております。
また、今後、支援セットの在庫や天候の状況などから、当日の配送もしくは申請内容のご希望に添えない場合がございますが、ご了承ください。
生活・衛生用品等の支援セットをお届けします。
保健所の指示により自宅療養をされている方に、生活・衛生用品等の支援セットをご自宅(玄関先等)に「置き配」でお届けします(費用は掛かりません)。
対象者
上尾市に住所を有する市内在住のうち、新型コロナウイルス感染症の感染者で、保健所の指示により自宅療養をしている方
※濃厚接触者など、感染されていないご家族の方は対象となりませんので、ご了承ください。
支援セットの内容
生活・衛生用品
使い捨てマスク、使い捨て手袋、手指消毒液(ジェル)、ハンドソープ、消毒スプレー、ボックスティッシュ、トイレットペーパー、ビニール袋
食料品等
レトルト食品、スポーツ飲料等(3日分程度)
支援セット以外のお届け・貸出内容(希望者のみ)
希望者のみお届け
生理用品、子ども用おむつ、成人用介護パンツ
希望者のみ貸出(要返却)
パルスオキシメーター
※指先で血中の酸素飽和度を測定する機械
受付期間・支援回数・費用
受付期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
※市内感染状況により変更する場合があります。
支援回数
療養等期間中1回
費用
無料
申請方法
支援セットを希望される方は、健康増進課(東保健センター)まで、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
申請に必要な内容の確認が可能であれば、本人以外の方でも代理でお申し込みいただけます。
Webでの申請方法(土日祝日も含めた24時間申込可)
こちらの お申し込みフォーム から申請してください。
電話での申請方法 (平日9時から17時まで)
健康増進課(東保健センター:048-774-1414)まで、電話でお申し込みください。
「支援セット申し込みの電話です」とお伝えいただくと受付がスムーズです。
住所、氏名、電話番号、必要な日用品等をお伺いします。
Faxまたはメールでの申請方法(土日祝日も含めた24時間申込可)
下記の必要事項(1)から(6)を記載し、Fax(048-774-8188)もしくは専用メールアドレス(t3831751@city.ageo.lg.jp)で東保健センターに送信してください。
件名「自宅療養者への支援物資希望」
(1)申請者氏名(陽性者の方全員分)
(2)申請者住所
(3)申請者電話番号【配達の連絡等で必要になりますので、必ず記載してください】
(4)置き配を希望する場所【できるだけ詳細に記載してください】
例:自宅玄関前にある黒い傘立ての横、駐輪場にある赤い自転車のカゴの中・・・等
(5)生理用品・子ども用おむつ・成人用介護パンツの配布希望の有無
希望する方は希望する品とサイズ ※サイズ等はご希望に沿えないことがあります。
(6)パルスオキシメーターの貸出希望の有無(療養終了後、要返却)
お届け方法
自宅療養者であることの確認が取れてから、ご自宅の玄関先等に支援セットを「置き配」いたします。お早めに回収ください。
※お届け完了の連絡を非通知番号でおかけする場合があります。
その他注意事項等
(1)当日の正午までにお申し込みいただき、かつ自宅療養者であることが確認できれば、原則、その日に配達いたします。(土日祝日でも配達いたします。)
正午以降のお申し込み分、及び自宅療養者であることが確認できていない分は、翌日以降、自宅療養者であることが確認出来次第、配送いたします。
※準備の都合等により、上記通りの配達が出来ない場合がございますがご了承ください。
(2)パルスオキシメーターの貸出を希望した場合は、自宅療養が終了した後、返信用封筒にて返却をお願いします。
(3)「置き配」とは、対面での受け渡しをせず、品物を置いて配達する方法です。
(4)配送時はプライバシーに配慮いたします。
(5)申請者の秘密は守ります。
自宅療養中の過ごし方
自宅療養中の過ごし方はこちらのページをご覧ください。→自宅療養中の過ごし方
お問い合わせ先
上尾市健康増進課(東保健センター) 管理担当
電話:048-774-1414(平日9時から17時まで)
Fax:048-774-8188
専用メールアドレス:t3831751@city.ageo.lg.jp