ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 選挙管理委員会事務局 > 令和5年12月3日執行 上尾市議会議員一般選挙について

令和5年12月3日執行 上尾市議会議員一般選挙について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年12月3日更新 ページID:0228968

 

投票について

投票日

【投票日】 令和5年12月3日(日曜日)

【時間】 午前7時から午後8時

【持ち物】 投票所入場券

【お願い】 投票日当日の各投票所へは、特別な事情のない限り、自動車での来場を控えてください。ご協力をお願いします。

 →「投票区・投票所」について

投票できる人

次の要件に当てはまり、選挙人名簿に登録されている人。

【年齢要件】平成17年12月4日までに生まれた満18歳以上の人

【住所要件】令和5年8月25日までに上尾市へ転入の届け出をし、引き続き市内に住所があり、住民基本台帳に記載されている人

投票所入場券

投票所入場券は、4人連記式の「圧着式はがき」になっています。はがきを開いて1枚ずつ切り離し、名前を確かめてから、投票所へ行く際にお持ちください。

期日前(不在者)投票

上尾市の選挙人名簿に登録されている人で、投票日当日に、仕事や冠婚葬祭、旅行や外出などの用事があり投票所へ行くことができない人は、下表の期間に期日前投票を行うことができます。

【期日前投票(不在者)投票所一覧 】

 会  場

期  間

投 票 時 間

市役所本庁舎東棟1階

(本町3-1-1)

 11月27日(月曜日)から12月2日(土曜日)

午前8時30分から午後8時00分

上尾市プラザ22 2階会議室

(上尾駅西口・ライオンズタワー上尾2階)

(谷津2-1-50)

午前9時30分から午後8時00分

尾山台出張所

(瓦葺2528-3)

午前9時30分から午後5時00分

アリオ上尾 2階会議室

(壱丁目367)

午前10時00分から午後8時00分

 

 

※投票の際は、「投票所入場券」をご持参ください。なお、紛失等で投票所入場券がない場合でも、本人確認のうえ、投票することができます。

※期日前投票をする場合は、「期日前投票宣誓書(兼請求書)」が必要となります。投票所入場券裏面の宣誓書(兼請求書)欄に記入いただくか、下記様式を印刷し必要事項を記入のうえ、期日前投票所にご持参ください。

※期日前投票宣誓書(兼請求書)は太線の枠内を自筆で記入してください。

期日前投票所の混雑状況等のお知らせ​ 

下記QRコードにより、期日前投票所の混雑状況をリアルタイムで配信します。
 期日前投票期間になりましたらご活用ください。
 投票所に有権者の方が集中することを避けるため、期日前投票を積極的に御利用くださるようお願いします。​

QRコード

URL:https://vacan.com/area/ageo-city-polls/polling-place/12

令和5年12月3日執行上尾市議会議員一般選挙期日前投票者数​

令和5年12月3日執行上尾市議会議員一般選挙期日前投票者数
日付 合計
11月27日(月曜日) 926人 1,210人 2,136人
11月28日(火曜日) 1,074人 1,451人 2,525人
11月29日(水曜日) 1,282人 1,726人 3,008人
11月30日(木曜日) 1,324人 1,670人 2,994人
12月1日(金曜日) 1,522人 2,080人 3,602人
12月2日(土曜日) 3,256人 3,765人 7,021人
合計 9,384人 11,902人 21,286人

 

滞在地での不在者投票

上尾市外の市区町村に滞在中の人で、投票日当日に投票所での投票が困難であり、また期日前投票も困難であると見込まれる人は、滞在地の市区町村選挙管理委員会で不在者投票ができます。

手続きの流れ

 投票用紙等の郵送に日数がかかりますので、お早めの手続きをお願いします。

1.不在者投票宣誓書兼請求書(下記PDF)を印刷し、太線の枠内を自筆で記入してください。

  不在者投票宣誓書(兼請求書) [PDFファイル/122KB]

  不在者投票宣誓書(兼請求書) 記入例 [PDFファイル/128KB]

2.記入した「不在者投票宣誓書兼請求書」を上尾市選挙管理委員会(〒362-8501 上尾市本町3-1-1)へ郵送してください。
 ※持参するか、郵送でお願いします(電子メールやファックスでは受け付けできません)。 
 
3.上尾市選挙管理委員会事務局で内容確認後、投票用紙・投票用封筒・不在者投票証明書をご本人の滞在地に郵送します。
 
4.滞在地の市区町村選挙管理委員会に不在者投票の受付日時・場所をお問い合わせのうえ、上尾市から郵送された書類を持って投票してください。

※投票用紙は、不在者投票を受け付けた市区町村選挙管理委員会から、上尾市選挙管理委員会へ郵送されます。

郵便等による不在者投票

郵便等による投票ができる対象となる人は、身体障害者手帳または戦傷病者手帳の交付を受けている人で、両下肢、体幹、移動機能、心臓、腎臓、呼吸器、膀胱、直腸、小腸、免疫等の障害の程度が重度の人、または、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の人です。

 
※身体障害者手帳の記載内容だけでは、障害の程度の確認が難しい場合がありますので、選挙管理委員会事務局までお問い合わせください。
 
※投票には「郵便等投票証明書」が必要になります。事前に申請し、市選挙管理委員会から「郵便等投票証明書」の交付を受けてください。

指定施設での不在者投票

不在者投票施設として都道府県選挙管理委員会から指定されている病院や老人ホームなどに入院・入所している人は、施設内で投票することができます。入院・入所している施設へ申し出てください。

 →各種申請様式はこちら

選挙のお知らせ

上尾市選挙管理委員会で作成する「選挙のお知らせ」は、市内全世帯にポスティングします。

選挙のお知らせ P1 [PDFファイル/364KB]

選挙のお知らせ P2 [PDFファイル/534KB]

選挙のお知らせ P3 [PDFファイル/484KB]

選挙のお知らせ P4 [PDFファイル/189KB]

選挙公報

上尾市選挙管理委員会で作成する「選挙公報」は、市内全世帯にポスティングします。

※11月28日(火曜日)に掲載した選挙公報に一部訂正がありました。

そのため、市内全世帯への配布が12月1日(金曜日)以降となります。ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。

選挙公報 [PDFファイル/13.39MB] ※11月29日(水曜日)訂正済


Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)