上尾市プレミアム付商品券について
プレミアム付商品券に関するお知らせ
令和元年10月に予定されている消費税率の引き上げに際し、低所得者や小さな乳幼児のいる子育て世帯の消費に与える影響を緩和し、地域における消費喚起を目的としたプレミアム付商品券の販売を行います。
本事業は、国の消費税率引き上げに伴う対応策の一つとして、国の財政支援に基づき全国の区市町村で実施されるものです。
対象となる方には、上尾市から個別にお知らせをする予定です。
購入対象者
⑴住民税が非課税の方
平成31年1月1日時点で、上尾市に住民票があり、令和元(平成31)年度の住民税が非課税の方(ただし、住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護被保護者等を除く。)
⑵子育て世帯の方
基準日時点で、上尾市に住民票があり、平成28年4月2日から令和元年9月30日までに生まれた子が属する世帯の世帯主
購入対象要件 | 基準日 |
---|---|
住民税非課税者(住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護被保護者を除く) | 平成31年1月1日 |
平成28年4月2日から令和元年6月1日までに生まれた子が属する世帯の世帯主 | 令和元年6月1日 |
令和元年6月2日から令和元年7月31日までに生まれた子が属する世帯の世帯主 | 令和元年7月31日 |
令和元年8月1日から令和元年9月30日までに生まれた子が属する世帯の世帯主 | 令和元年9月30日 |
販売単位
1冊4,000円(額面5,000円・500円10枚綴り)
⑴住民税が非課税の方:一人あたり5冊(20,000円)まで(額面25,000円)
⑵子育て世帯の方 :対象の子一人あたり5冊(20,000円)まで(額面25,000円)
商品券購入までの流れ
⑴住民税が非課税の方:購入申請書を8月下旬ごろに発送する予定です。購入申請書をご提出いただきますと、審査後に購入引換券を発送いたします(申請後、1~2週間程度)。
⑵子育て世帯の方:購入引換券を8月下旬ごろに発送する予定です。子育て世帯の方は、申請書の提出は不要です。
手順1 | 手順2 | 手順3 | 手順4 | 手順5 | 手順6 | |
---|---|---|---|---|---|---|
住民税が非課税の方 | 申請書が届く | 申請書を提出 | 審査待ち※ | 購入引換券が届く | 商品券の購入 | 使用可能店舗で使用 |
子育て世帯の方 | ➡ | ➡ | ➡ | 購入引換券が届く | 商品券の購入 | 使用可能店舗で使用 |
※審査とは、提出いただきました申請書を基に税情報等の公簿等の確認を行い、プレミアム付商品券の購入対象者要件を満たしているかどうかを確認することです。公簿等で確認できない場合は、関係書類の提出を求めることがございます。
商品券販売日時・場所
日時 | 場所 |
---|---|
令和元年9月28日(土)・29日(日) 午前9時~午後5時(支所は午前10時から午後4時まで) | 上尾市役所1階101会議室・市内各支所 |
令和元年9月30日(月)~令和2年2月28日(金) 午前9時~午後5時(土・日・祝日を除く) | 市内各郵便局の郵便窓口※ |
※上尾郵便局、原市郵便局、上尾平方郵便局、上尾愛宕郵便局、上尾尾山台郵便局、北上尾駅前郵便局、西上尾郵便局、上尾小敷谷南郵便局、上尾柏座郵便局、上尾原市団地内郵便局、上尾浅間台郵便局、上尾白小鳩郵便局、上尾宮本町郵便局、上尾二ツ宮郵便局、上尾井戸木郵便局
・上記のほか、上尾市役所でも販売を行っております。
令和元年9月30日(月)から10月4日(金) 上尾市役所1階101会議室
令和元年10月7日(月)から令和2年2月28日(金) (土・日・祝日及び年末年始を除く) 上尾市役所5階プレミアム付商品券対策室
商品券利用期間
令和元年10月1日から令和2年3月31日まで
利用可能店舗
上尾市プレミアム付商品券利用可能店舗一覧(令和元年11月20日現在) [PDFファイル/307KB]
※利用可能店舗に変更があり次第、随時更新していきます。
基準日後に市外に転出した方・市内に転入した方
基準日後に上尾市外に転出された方
購入引換券の交付は、基準日時点での居住市町村が行うため、上尾市から転出先の住所に「購入引換券」を送付いたします。平成31年度住民税非課税の場合は「上尾市プレミアム付商品券購入引換券交付申請書」を送付しますので、上尾市に対して申請を行ってください。住民税課税状況等を確認後、要件を満たしている方に「購入引換券」を送付します。
※転出先の市町村でプレミアム付商品券を購入する場合には、上尾市から交付された「購入引換券」を転出先の市町村のものと交換していただく必要があります。
基準日後に上尾市内に転入された方
基準日後に他市町村から上尾市に転入して来られた方は、基準日に居住していた市町村から購入引換券の交付を受けることとなります。上尾市内でプレミアム付商品券を購入・使用する場合は、転入元市町村から交付を受けた「購入引換券」を上尾市のものと交換していただく必要があります。
※上尾市の「購入引換券」と交換する場合は、上尾市役所5階プレミアム付商品券対策室に転入元市町村から交付を受けた「購入引換券」と「本人確認書類」をお持ちください。
配偶者からの暴力を理由に避難している方へ
配偶者からの暴力を理由に避難しているが、事情により、平成31年1月1日以前に今お住まいの市区町村に住民票を異動することができない方で、一定の要件を満たす場合は、事前に申出のお手続きをしてただくと、今お住まいの市区町村から購入引換券を交付することができる場合があります。詳細については、今お住まいの市区町村にお問い合わせください。
対象となる方の要件
次の1を満たし、かつ2から4のいずれかに該当する方
1 医療保険上、配偶者と異なる世帯に属すること、又は配偶者の被扶養者となっていないこと
2 申出者の配偶者に対し、配偶者暴力防止法に基づく保護命令が出されていること
3 婦人相談所等から「配偶者からの暴力の被害者の保護に関する証明書」が発行されていること
4 基準日の翌日以降に住民票を居住市区町村に移し、住民基本台帳事務処理要領に基づく「支援措置」の対象となっていること
申出の手続き
申出期間 令和元年5月27日から令和元年6月7日まで(期間を過ぎても申出することができます。)
申出方法 今お住まいの市区町村に「プレミアム付商品券等受領に係る配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書」を提出してください。
プレミアム付商品券等受領に係る配偶者からの暴力を理由に避難している旨の申出書 [PDFファイル/302KB]
※申出期間を過ぎても申出書を提出することはできますが、申出いただいた旨の連絡が住民票がある市区町村に届いた時点で、すでに購入引換券が配偶者等に交付されてしまっている場合は、申出を行った方への交付はできませんのでご了承ください。
特殊詐欺にご注意ください
プレミアム付商品券を販売するために、市や内閣府などが手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
市や内閣府などがATM(銀行・コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。
ご自宅や職場などに市や内閣府の職員をかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず、市や最寄りの警察署にご連絡ください。
警察相談専用電話 ♯9110
上尾市プレミアム付商品券専用コールセンターを設置しました
上尾市では、プレミアム付商品券の制度や手続き等にお応えするため、上尾市プレミアム付商品券専用コールセンターを設置しました。上尾市プレミアム付商品券事業に関するお問い合わせは、下記までご連絡ください。
上尾市プレミアム付商品券専用コールセンター
電話番号:048-775-2294
営業時間:月曜日から金曜日(年末年始・祝日を除く)
9時から17時(12時から13時を除く)
問い合わせ窓口
上尾市役所5階 プレミアム付商品券対策室
電話番号:048-775-3548