住宅リフォーム応援商品券を発行します!
上尾市住宅リフォーム応援商品券
昨年10月に施行された消費税率の引上げによる影響緩和と、地域経済の活性化を図るため、住宅のリフォーム工事を実施した方に向け、市内の登録店舗で使える商品券を発行します。
申請受付の期限は令和2年12月28日(当日消印有効)です。期限後は一切受付いたしかねますので、ご注意ください。
商品券の利用期限は令和3年2月28日までです。工事の実施期間や実績報告の提出日にご注意ください。
(5月13日)提出方法を窓口ではなく郵送にて行っていただくよう修正しました。
加盟店の登録をご希望の事業者は、募集案内をご覧ください。
交付対象者と交付要件
商品券の交付を受けることができる方
次の要件のすべてに該当する方が、商品券の交付を申請することができます。
- 住宅のリフォーム工事の契約者(又は同居の親族)であること
- 市内のリフォーム工事対象の住宅に住所があり、そこに住んでいること
- リフォーム工事対象の住宅が、建築基準法などの法令に違反していないこと
- 市税(国民健康保険税を含む。)を滞納していないこと
- 上尾市暴力団排除条例に規定する暴力団員でないこと
※市外の方でも、工事完了報告書の提出時までに市内へ転入し、リフォーム工事を実施した住宅に住む予定である場合は、申請することができます。
※施工業者等が申請を代行する場合は、委任状を添付してください。
※工事完了後、市職員により実地調査をさせていただく場合があります。
商品券の交付を受けるための要件
- 施工業者が、市内に事務所や事業所がある法人(または、建築業などを営む市内に住所がある個人事業主)であること
- リフォーム工事に要する費用が20万円以上(消費税含む)であること
- 既存の住宅であること(店舗や事業所、建築中の住宅は申請対象になりません)
- 工事着工前に申請し、商品券交付決定後に工事を行うこと
- リフォーム工事が完了したときは、工事完了後1か月以内に実績報告書を提出すること
対象となるリフォーム工事と交付金額
対象となるリフォーム工事
内外装の修繕や改築のほか、居間・浴室・玄関・台所・トイレ等の工事を対象とし、具体的な例は以下のとおりです。
- 雨漏りなどの修繕
- 外壁の取替え
- 住宅設備(主にバスタブやシンクなど水回りの設備)の取替え、補修
- 既存の住宅の床面積を増やす(増築)
- 既存の住宅の床面積を増やさずに中の間取りを変える(改築)
- 省エネ改修(外壁等への断熱材の設置、断熱性のあるサッシへの交換など)
- 耐震改修(柱や壁等の補強、軽量化のための屋根の葺き替えなど)
- バリアフリー改修(手すりや階段昇降機の設置など)
※いずれの場合も、建築基準法に基づく建築確認を要しないものに限ります。
※住宅に付随する納屋や物置は対象とはなりません。
交付する商品券の額
一律2万円(先着200人)
- 1つの住宅につき1回限りの交付となります。
- 商品券の利用期間は、令和2年7月1日から令和3年2月28日です。
申請方法
申請について
「住宅リフォーム応援商品券交付申請書」に必要事項を記入し、必要書類を添えて、商工課(〒362-0042 上尾市谷津2-1-50プラザ22内)に郵送で提出してください。
- 申請受付期間は令和2年6月1日から12月28日です(当日消印有効)。
- 感染防止のため、できる限り郵送でご提出いただきますようお願いいたします。
- 提出に係る経費は申請者の負担となります。
- 申請者が200人に達したところで受付を終了します。上限に達した日に複数の申請があった場合は、抽選により決定します。
- 他の補助・助成制度と重複して申請することができます。
申請後の流れ
- 提出された内容を審査し、交付対象と認められた方には、市から交付決定通知書を送付します。
- 交付決定通知書を受領した後に工事を発注し、施工してください。
- 工事が完了したら、「住宅リフォーム応援商品券実績報告書 兼 商品券交付請求書」に必要事項を記入し、必要書類を添えて、商工課に提出してください(工事完了後、1か月以内に提出してください)。※商品券の利用期限を踏まえ、早めのご提出にご協力ください。
- 提出された内容を確認し、商品券を簡易書留で郵送します。
提出書類
申請書と実績報告書の様式は、以下よりダウンロードしてご利用ください(商工課でも配付しています)。
申請の際は、必ず「提出書類チェック表・ご注意事項」をご覧いただき、内容の確認をお願いします。
申請書類チェック表・ご注意事項 [PDFファイル/731KB]
交付申請
- 住宅リフォーム応援商品券 交付申請書 [Wordファイル/17KB] PDF版 [PDFファイル/110KB]
- 付近見取図のほか、住宅のリフォーム工事を行う箇所がわかる平面図と立面図
- 見積書の写し(工事の内容と内訳が確認できるものに限る。)
- 工事前の住宅の状況がわかる写真等
- 市税に未納がないことの証明書(申請年度内に発行したもの。非課税の方は、非課税証明書)
- 委任状(例) [Wordファイル/13KB] ※本人や同居の親族でない方が申請する場合
- 市税に未納がないことの証明書は、支所・出張所では発行できません。
発行に関する詳細は証明書発行センターのページをご覧ください。
実績報告 ※工事完了後、1か月以内に提出してください。
- 住宅リフォーム応援商品券実績報告書 兼 商品券交付請求書 [Wordファイル/16KB] PDF版 [PDFファイル/73KB]
- 費用の内訳がわかる書類
- 契約をしたことがわかる書類の写し
- 領収証の写し
- 工事前と工事後の住宅の状況がわかる写真等
商品券の利用期限は令和3年2月28日までです。工事の実施期間や実績報告の提出日にご注意ください。
商品券が使える加盟店
交付された商品券は、市内の登録店舗で使うことができます。
加盟店は随時募集していますので、ご使用の際は最新の加盟店一覧表をご確認ください。
加盟店一覧(11月6日現在) [PDFファイル/205KB]
このポスターが目印です。