子育て支援センターってどんなところ?
子育て支援センターは、子育て家庭を応援する施設です。子育て中の親子の遊びと交流の場であり、子育てに関する情報提供や、相談ができるところです。センターには親子で遊べる交流室「ももの木」があり、絵本・おもちゃをたくさん揃えています。ぜひ気軽に遊びにきてください。
悩んでいること・心配ごとには、当センターのスタッフがお答えします。子育てで迷ったとき、悩んでいるとき、お気軽にご相談ください。(秘密は厳守します。)

利用のしかた
自由にお部屋を利用したい場合
毎週月曜日から土曜日までの講座の時間以外は自由にご利用いただけます(ただし火曜日は除く)。開館している時間帯は午前9時から12時まで、午後1時から4時30分までです。講座の日時については、情報誌「ももの木」をご確認ください。
ご利用いただけるのは、就学前のお子さんと保護者です。
なお、現在は新型コロナウィルス感染防止対策をしながら、下記のとおり開館しております。
現在の交流室「ももの木」のご利用方法等について [PDFファイル/242KB]
講座・ひろばに参加したい場合
情報誌「ももの木」または広報あげおのイベントカレンダーをご確認の上、センターに電話またはFaxにてお申込みください。なお、対象年齢をあらかじめご確認ください。
相談したい場合
月曜日から土曜日の午前9時から午後4時まで。センターのスタッフが相談にお応えします。電話または直接、メールにてお気軽にご相談ください(ただし祝祭日は除く)。
サークルで利用したい場合
毎週火曜日はサークルの利用日です。予約は、原則、前月の第一土曜日(祝日は除く)の9時10分からセンターで受け付けます。
※詳しくは直接、当センターにお問い合わせください。
講座・ひろばのご案内
センターでは、子育てに関するさまざまな「講座」や「ひろば」を開催しています。お気軽にご参加ください。
講座 : 栄養士による離乳食の講座や助産師による子育て講座、手遊びや絵本の読み聞かせなど
ひろば : お子さんや保護者の方の交流をより深めていただけるよう、月齢を限って利用いただく日
施設へのアクセス
上尾西保育所の一角にあります。
- 電車・徒歩 北上尾駅西口から大宮方面 徒歩15分
- バス(市内循環バスぐるっとくん)
上尾駅西口からの場合 大石桶川線 浅間台三丁目下車 徒歩5分
北上尾駅西口からの場合 大石桶川線 浅間台三丁目下車 徒歩5分
- 車 小敷谷ー吉田線からコジマ(電器店)を桶川方面に曲がり、上尾西保育所(東)の交差点を左折。
(ナビの場合は、上尾西保育所で検索してください。)
※駐車場は敷地内と施設の北側の道路沿いに駐車スペースがあります。
※駐車場には限りがありますので、お近くにお住まいの方は、なるべくお車以外の手段でお越しください。