ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 市民協働推進課 > 多文化共生ボランティア講習会を開催しました

多文化共生ボランティア講習会を開催しました

印刷用ページを表示する 掲載日:2020年8月27日更新 ページID:0251130

令和2年度 第1回 座学「災害時の外国人支援」

2020年6月27日(土曜日)に多文化共生ボランティア講習会を開催しました。この講習会は埼玉県多文化共生ボランティア登録システムに登録している、または上尾市通訳翻訳ボランティアに登録している市民のみなさまを対象に行いました。講師にはNPO多文化共生マネージャー全国協議会理事の高橋伸行さんにお越しいただき、災害時の外国人支援、災害時多言語支援センターの運営、やさしいにほんごについて講義していただきました。

14名の市民ボランティアが参加しました。今回学んだことは8月23日開催の市防災訓練の中で災害時多言語支援センター運営の実技訓練で活かします。

今回の講習会は自治体国際化協会(CLAIR)の地域国際化推進アドバイザーの派遣制度を利用して行いました。

1 2

4 2

令和2年度 第2回 訓練「災害時多言語支援センター」

2020年8月23日(日)には災害時多言語支援センター運営運営訓練を行いました。講師は第1回に引き続き、高橋伸行さん。災害時に避難所に避難してきた方の中に日本語でのコミュニケーションが難しい外国人避難者がいる、という想定です。4名の避難者役の方に協力いただき、17名のボランティアが参加しました。

情報提供や専門機関に繋ぐことの重要性、模擬体験を通して課題が見えた、災害時にボランティアのできることをさらに学びたい、などの感想をいただきました。

junkai1 junkai2

junkai3 junkai4

junkai5 review1

review2 lecture