ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 行政経営課 > マイナポイント事業について

マイナポイント事業について

印刷用ページを表示する 掲載日:2023年3月1日更新 ページID:0285597

マイナポイント第2弾を実施しています

マイナポイント事業とは、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを活用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイントを付与する総務省の事業です。

マイナポイント第2弾では、次の3つの条件で、それぞれポイントが付与されます。
すべてのポイントの申し込みを行うと、最大で2万円相当のポイントの付与が受けられます。

 
  対象 ポイント付与数 ポイント申込期限
(1) 令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方で、マイナポイントを申し込み後、ポイント申込期限までにキャッシュレス決済サービスでの買い物またはチャージを行った方(マイナポイント第1弾に申し込んでいない方を含む)

最大5,000円相当

(チャージやお買い物金額の25%分)

令和5年5月31日まで

(2)

令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方で、ポイント申込期限までにマイナンバーカードを健康保険証として利用できるよう申込を行った方(すでに申込をした方を含む)

7,500円相当
(3)

令和5年2月28日までにマイナンバーカードを申請した方で、ポイント申込期限までにマイナンバーカードで公金受取口座の登録を行った方(すでに申込をした方を含む)

※公金受取口座の登録は、令和4年3月28日からマイナポータルで行うことができようようになりました。

7,500円相当

※令和4年6月30日から、(2)健康保険証の利用申し込みと(3)公金受取口座の登録によるマイナポイントの申し込みが開始されました。

※令和4年12月20日の総務省の報道発表により、マイナポイント第2弾の付与対象となるマイナンバーカードの申請期限が、「令和4年12月末」から「令和5年2月末」に延長となりました。

※令和5年2月17日の総務省の報道発表により、マイナポイント第2弾のポイント申込期限が、「令和5年2月末」から「令和5年5月末」に延長となりました。

マイナポイントの申し込みについて

マイナポイントを受け取るためには、利用者証明書を搭載したマイナンバーカードを取得し、マイナポイントの申込を行う必要があります。

 
手順1

令和5年2月28日までに、マイナンバーカードの交付申請を行ってください。

※マイナンバーカードの交付申請方法は、こちら(市民課ページ)をご確認ください。

※すでにマイナンバーカードを取得している方は、手順2へお進みください。

手順2

マイナポイントを申し込むキャッシュレス決済サービスを1つ決めてください。

※マイナポイントの申込ができるキャッシュレス決済サービスは、対象となる決済サービス(総務省マイナポイントサイト)をご確認ください。

※申し込むキャッシュレス決済サービスによっては、事前登録が必要です。対象となる決済サービス(総務省マイナポイントサイト)で申し込むキャッシュレス決済サービスを検索し、必要な手続きをご確認ください。

手順3

マイナポイントの申込を行ってください。

【スマートフォンから行う】
「マイナポイントアプリ」をダウンロードし、アプリを起動してください。
対応機種は、マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧(総務省マイナポイントサイト)をご確認ください。

【パソコンから行う】
マイナンバーカードが読み取れるICカードリーダーをパソコンに接続し、マイナポイント申込サイトにアクセスしてください

※申込方法の詳細は、マイナポイントの申込方法(総務省マイナポイントサイト)をご確認ください。

手順4

令和5年5月31日までに、次の (1) から (3) までの手続きを行ってください。それぞれの手続きを行うことで、ポイントが付与されます。

(1) 申し込んだ決済サービスで、買い物またはチャージを行ってください。
  (マイナポイント申込後の買い物またはチャージが、ポイント付与の対象です。)

(2) マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行ってください。

(3) マイナンバーカードで公金受取口座の登録を行ってください。

※(2) と (3) は、マイナポイント申込前に手続きを行った場合も、ポイント付与の対象です。

※ポイント付与の時期は、申し込んだキャッシュレス決済サービスによって異なります。
 対象となる決済サービス(総務省マイナポイントサイト)で申し込んだキャッシュレス決済サービスを検索し、ポイントの付与タイミングや付与状況の確認方法をご確認ください。

マイナポイントやマイキーIDに関する問い合わせ先は?

マイナポイントやマイキーIDに関する問い合わせは、以下へご連絡ください。

マイナンバー総合フリーダイヤル(無料) 0120-95-0178
※音声ガイダンスに従って「5番」を選択してください。

総務省マイナポイントサイトよくあるご質問も、あわせてご確認ください。

 

マイナポイントの申込支援を行っています

マイナポイントの申込には、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダーが接続されたパソコンが必要です。

読み込み機器を持っていない場合は、マイナポイント手続スポット(総務省マイナポイントサイト)でマイナポイントの申込を行うことができます。

また、市ではマイナポイントの申込が行える「マイナポイント申込支援ブース」を設置しています。

 
場所 上尾市役所1階 市民ホール
日時

● 令和5年5月31日まで月曜日から土曜日の、8時30分から17時まで

※市役所の閉庁日や、国によるシステムメンテナンスの実施日は、原則としてマイナポイント申込支援を行っておりません。

持ち物

(1) マイナンバーカード

(2) マイナンバーカードの利用者証明用パスワード(数字4桁)

(3) 申し込みをしたいキャッシュレス決済事業者が指定する、決済サービスIDとセキュリティコード

  (マイナポイント決済サービス検索であらかじめ確認をお願いいたします。)

(4) 登録したい金融機関の名称・本支店名・預貯金種別(普通・当座)・口座番号がわかるもの

  (公金受取口座として登録できる口座については、こちら(デジタル庁よくある質問)であらかじめ確認をお願いいたします。)