ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

10月・11月の学校風景

印刷用ページを表示する 掲載日:2021年11月30日更新 ページID:0291947

10月、11月の校内の風景を紹介します

秋から初冬にむけて 西中の風景 【11月下旬】

 紅葉  紅葉 植込みのモミジの紅葉  

 校舎から見える富士山 校舎から望む富士山の姿  綺麗に見えています  

 朝練習 部活動朝練習再開 朝の澄んだ空気の中、朝日を浴びて頑張っています

 

避難所開設訓練を実施しました【11月21日】

〇災害が発生した際、西中学校は地域(近隣3地区)の方の避難所として活用されます。

〇この日は地域の自治会長、各地区の代表の方、市役所の避難所担当職員、学校管理者が立ち合いで避難所の開設訓練を行いました。防災倉庫内の保管されている物資を確認し、実際に設置訓練をしてみました。

  防災倉庫内の写真防災倉庫内部の確認    受付設置の写真避難所受付の設置

  登校機の設置屋外投光器の設置      区割りのシミュレーション体育館避難区割りの設置

  段ボールベッドの設置段ボールベットの設置    プライベートスペースの確保簡易テント(パーソナルスペース) の設営

保健委員会の取り組み パート2

〇保健委員会(1学年)では目の健康を意識した取り組みの第2弾を紹介します。

〇各昇降口に視力表を掲示し、いつでも視力検査ができるように『セルフ視力検査コーナー』を設置しました。目を疲れさせないように適度な休憩をはさんだり、目のマッサージの方法なども紹介しています。

  視力表 《視力表》 それぞれの学年昇降口付近(2か所)に掲示

〇目の健康に関する情報掲示として「目を大切にしよう」と呼びかける大型掲示ポスターを作成しました。

  目を大切にしようポスター 「目を大切にしよう!」 北校舎1階昇降口付近に掲示

※保健委員会の生徒が調べた項目をまとめました。目の疲れの原因と疲れのとり方、マッサージの仕方、スマホ使用の影響、緑が目に良い理由などの情報が示されています。

上尾税務署から感謝状をいただきました【11月15日】

〇租税教育推進校として上尾税務署長から感謝状をいただきました。毎年、卒業期の3年生を対象に税務署の方を講師に迎え講演会を実施、租税の役割や国民の納税の義務について学ぶ機会を作っています。これまでの長きにわたり取り組んできた活動が評価されました。

  感謝状の写真

新生徒会役員 認証式 【11月9日】

〇11月5日に行われた生徒会役員改選選挙で選出された7名の生徒の認証式が行われました。

 旧役員紹介の後、新役員一人一人に認証状が手渡されました。

  旧役員の写真 旧生徒会本部役員

  認証状手交の写真 認証状の手交    新生徒会役員の写真 新生徒会本部役員

生徒会本部役員改選選挙 立会演説会【11月5日】

〇11月5日に西中学校生徒会本部役員改選選挙(投・開票)が行われました。投票に先立ち候補者・推薦責任者による立会演説・応援演説をリモート形式で実施しました。

  各候補者からは力強い決意の言葉が、推薦人からは候補者の人柄等について伝えられました。

  校長のあいさ 校長    立会演説会 前会長 

  候補者の演説 候補者演説   控室の写真 候補者控室  

  教室の写真 各教室での視聴   

〇10月中旬から選挙活動が始まりました。放送による候補者の演説が役職順に順次行われました。

  朝の登校時には、昇降口で候補者のあいさつ運動(選挙活動)が行われました。

   選挙運動  選挙運動  選挙運動    

彩の国 教育週間の取り組み 学校公開を実施ました【11月1日から5日】

〇11月1日から4日間学校公開を実施しました。緊急事態宣言が解除され、段階的に校内の生活・活動への制限も徐々に緩和されています。感染状況が一定の落ち着きを見せている中、11月の彩の国教育月間に合わせて学校公開を行いました。

〇多くの保護者の方に足をお運びいただき、授業のようすや生徒の活動のようすなどをご覧いただきました。

    参観のようす

あいさつ運動…【11月1日】

校内音楽会が実施されました【10月28日】

〇2年ぶりに上尾市文化センター大ホールを借りての校内音楽会。駅西口の学校から駅東口の文化センターまで徒歩で移動しました。移動に際しては、保護者の方の協力をいただきました。

≪テーマ≫

 感謝の音色 -ホールに響け すべての思い-

≪当日の日程≫

 開会行事                  学校へ移動

 スクラム学級合唱             振り返り用紙記入

 1年生クラス合唱              講評

 2年生クラス合唱              結果発表・表彰

 3年生クラス合唱              閉会行事

 

〇午後は学校に戻り、閉会行事を行いました。音楽会の講評と結果発表が行われました。

 1年生 金賞: 5組     銀賞: 4組

 2年生 金賞: 1組     銀賞: 4組

 3年生 金賞: 5組     銀賞: 4組

 スクラム学級 : 全力賞

中間テストを実施しました【10月13日】

2学期前半の学習成果をはかるための定期テストを実施しました。真剣な表情で取り組んでいました。

 

 

校内音楽会に向けて

〇2学期の2大行事の一つ「校内音楽会」今年は2年ぶりに上尾市文化センター大ホールを借りて実施することを予定しています。各クラスの練習も進み、学年リハーサルが行われています。どのクラスも気合は十分です。

体育祭を実施しました【10月7日】

〇9月17日予定していた体育祭を緊急事態宣言下のため2週間期日を延期し11月1日に実施する予定でしたが、あいにくの雨天となり、再度の延期となりました。

〇この日は運動日和天候も落ち着き青空の中で体育祭が実施できました。

              

生徒朝会 【10月5日】 

〇今日の生徒朝会では、過日行われた上尾市英語弁論大会に出場した2名の生徒の英語弁論を披露してもらいました。

 夏休み前からたっぷりと時間をかけて準備を進めた2人のスピーチはとても素晴らしいものでした。

  弁論スピーチの写真  弁論スピーチの写真2  教室の写真

 各教室ではリモート形式(音声は校内放送)による

保健委員会の取り組み … 昼の放送で全校に呼び掛け【10月4日から8日】

〇保健委員会では『目の愛護デー』に合わせて、全校生徒に昼の放送で呼びかけを行いました。

〇西中の生徒の課題は、コロナの影響もむあり家庭で過ごす時間が多くなったことで目を酷使している状況があるようです。例年に比べ、視力の低下が心配されています。保健委員会の生徒が『目の健康』について以下のテーマに沿って調べてみました。

 1 目の愛護デーとは

 2 目に優しい生活をしよう

 3 目薬の正しい選び方と使い方

 4 まとめ