4月28日(木曜日)
4月8日に始まった新年度もあっという間に3週間が過ぎ、今日はついに4月最終の授業日でした。授業にもすっかり慣れ、一日一日を各々がしっかりと過ごしています。
また、部活動では昨日1年生が正式入部してきたため、先輩となった2年生の「忘れないぞう」(生活記録ノート)には、「頑張ります」や「上手く教えられるか心配です」といった希望と不安の入り混じった記述が多々見受けられました。大丈夫!!みんななら素敵な先輩になること間違いなし!!と思っています。
なお、大型連休を目前にした今日、心なしか生徒達の顔がウキウキしているように見えました。体調管理に気を付けながら、よい連休を過ごしてください。それではまた、5月2日に会いましょう。
以上、4月の南中の様子でした。
4月27日(水曜日)
仮入部期間も終わり、本日、部活動編成が行われました。
1年生から3年生まで揃い、自己紹介や部活の流れ等の説明がありました。
1年生の元気の良さに2、3年生も刺激を受けて活動していました。
新体制となり、改めて部活動に励みましょう!
次回の更新は4月28日(木曜日)です。
4月26日(火曜日)
今日の更新は2年生です。今日から1学期の総合的な学習の時間の学習がスタートしました。
1学期はS D G sについて学習を進めます。自分と関連付けて、考えることがテーマです。
その後、学年集会に移行しました。
それぞれのクラスの学級目標の発表をしました。事前準備バッチリで、素晴らしい発表でした。
明日は3年生の内容を更新します。
4月25日(月曜日)
1学年の国語では、詩「野原はうたう」の群読発表会を行っています。前時から各班で話し合い、詩の特徴やポイントを確認し、自分たちで工夫点を考えました。その成果を今日発表した班はしっかりと発揮できたと思います。
次回の更新は4月26日(火曜日)です。2年生の内容を中心にお届けします。
4月22日(金曜日)
1学年の理科では、生物の観察について学習しています。タンポポの花を題材に、観察のやり方(ルーペの使い方やスケッチの仕方など)について学んだり、学校の敷地内にどんな生物がいるかを調べ、生物地図を作製したりしました。班で協力し、意欲的に、楽しそうに取り組んでいる様子でした。
次回の更新は4月25日(月曜日)です。1年生の内容を中心にお届けします。
4月21日(木曜日)
3学年の様子を中心にお伝えします。
現在、部活動仮入部が行われており、3学年の生徒は全力で部活動に取組んでいます。
先輩として活動する姿を見せたり、実際に教えたりしています。
体育館
外
室内(教室・理科室・武道場)
3学年の生徒は勉強、部活動、行事、係・委員会活動どれも全力で頑張っています。
次回の更新は4月22日(金曜日)です。
4月20日(水曜日)
3学年の様子を中心にお伝えします。
ガイダンスや授業の流れを説明する時間が終わり、教科書の内容の学習が本格的に始まっています。
大型TVやタブレット等のIctを活用しています。
体育は体力テストが始まります。
3学年は受験生という自覚をもち、今まで以上に集中して授業を受けています。
次回の更新は4月21日(木曜日)です。
4月19日(火曜日)
今日は2年生の内容です。今日は給食委員の活動の様子をお伝えします。
それぞれのクラスで前に出て、配膳の指示を出しています。給食後には、ワゴンを拭くのに使った雑巾の片付けや
きちんと給食が片付けられているかを確認することなど仕事がたくさんあります。
その仕事のいずれにも、率先して取り組む姿勢を持っている素晴らしいメンバーです。
次回の更新 20日(水曜日)は3年生の内容をお伝えします。
4月18日(月曜日)
今日の1年生の数学では、「正負の数」の導入授業がありました。新聞の記事に出てくる数がどのように使われているのかを確認し、数ごとに分類していきました。グループでの活動では、生徒一人一人が積極的に課題に取り組んでいました。少しずつ、算数から数学へと学習内容が変わっていきます。
次回は2年生の内容を中心にお届けします!
4月15日(金曜日)
本日の授業参観、学級懇談会に御来校くださった保護者様ありがとうございました。
今日の担当は2年生です。昨日から委員会活動が始まりましたので、委員会の活動を報告します。
1回目の今日は、生活向上委員会です。
4月の生活目標は「大きな声で挨拶をしよう」です。目標を達成するために、各学年で取り組みを決めて活動しています。
2年生では、学年フロアで挨拶運動を週2回しています。
朝の挨拶運動の様子1 朝の挨拶運動の様子2
一緒に挨拶運動をしましたが、挨拶を返してくれる生徒が多く非常に嬉しかったです。
挨拶の輪を南中学校全体に拡げていきたいと思います。
次回の更新は18日(月曜日)です。1年生の内容を更新します。
4月14日(木曜日)
今日から通常授業が始まりました。
初回の授業、生徒たちは真剣に先生の話を聞いていました。
3年生 国語の様子
3年生 理科の様子
3年生 美術の様子
2年生 英語の様子
2年生 音楽の様子
「数学を得意にしたい」「英語を克服しよう」など、前向きな気持ちで臨んでいる生徒もたくさんいると思います。その気持ちを忘れずに、一年間頑張ってほしいと思います。
次回の更新は15日(金曜日)、2年生の内容を中心にお届けします!
4月13日(水曜日)
今日は3年生が担当します。
本日は発育測定が行われました。
3年生の旧保健委員が測定方法を説明し、2、3年生で記録を行いました。
6時間目には避難訓練を行いました。
2、3年生は新クラスで、1年生は中学校で初めての避難訓練でしたが防災頭巾をしっかり被り、素早く移動できました。
また、水消火器を用いて消火訓練を行いました。生徒達は消防署の方がお話していた「ピン、ホース、レバー」を覚えられました。
普段から防災を意識し、もしもの時に行動できるように備えておきましょう。
次回更新は14日(木曜日)です。よろしくお願いします。
4月12日(火曜日)
今日は2年生が担当します。南中の1日は朝読書からスタートします。
1組の様子 2組の様子
3組の様子 4組の様子
10分間の読書に集中して取り組んでいます。
今日は新しいクラスでの集合写真を撮影しました。撮影後、少し時間が余ったので、
外でレクリエーションをしました。それぞれ仲間との親交を深めました。
レクの様子1 レクの様子2
学年集会を行い、職員の紹介などをしました。
学年集会の様子1 学年集会の様子2
その後、学年の集合写真を撮影しました。チームグリーンとして、全員で素敵な1年にしていきたいと思います。
学年集合写真
明日は、3年生の内容を更新します。宜しくお願いします。
4月11日(月曜日)
本日、新入生歓迎会が行われました。
学校生活や委員会、部活動等の紹介では、2,3年生による説明や実演がありました。
生徒会長の言葉
委員会紹介(学年委員会)
委員会紹介(体育委員会)
自問清掃の実演
部活動紹介(吹奏楽部)
部活動紹介(女子バスケットボール部)
部活動紹介(剣道部)
部活動紹介(男子ソフトテニス部)
新入生の皆さん、南中学校での生活は「イメージ」できたでしょうか。
明日は部活動見学があります。今度は自分の目で、部活動の様子を確認してみましょう!
次回、12日(火曜日)は2学年の様子をお伝えします。お楽しみに!
4月8日(金曜日)
令和4年度がスタートしました。今年度も、生徒の様子を中心に記事を掲載していきたいと思います。
午前中は2年生と3年生が登校しました。
2年生クラス発表の様子 2年生新しいクラスにて
3年生クラス発表の様子 3年生新しいクラスにて
新しい学級で、それぞれの活躍を楽しみにしています。
午後は新入生が登校してきました。
学活の様子その1 学活の様子その2
入学式の様子
新入生の皆さん ご入学おめでとうございます。南中学校で皆さんと過ごす生活を教職員一同楽しみにしています。
素敵な3年間にしていってください。
保護者様 お子様のご入学おめでとうございます。式のスムーズな進行にご協力いただきありがとうございました。
1学年職員を中心に、お子様の中学校生活を教職員一同しっかりと支えていきたいと思いますので、
今後とも宜しくお願いいたします。
次回の更新 11日(月曜日)の担当は1学年です。