上尾市高齢者等居宅改善整備費支給事業
日常生活上、介護を必要とする人の居住する住宅を改善整備する場合、その要する費用の一部を助成します(上限20万円)。
※先に介護保険の住宅改修における支給を上限まで受けていただくか、介護保険の住宅改修と同時に利用していただきます。
例:1割負担の人が、介護保険の住宅改修を同時に利用し、総工事費50万円の工事をした場合
最終的な自己負担=(2)+(4)
=2万円+10万円
=12万円
支給対象者
次の条件のすべてを満たす人
・市内に住所を有し、介護保険の要介護または要支援に該当していること
・改善整備が必要な人の属する世帯(住民基本台帳上の世帯)が市民税非課税であること
・特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設、その他上尾市高齢者等居宅改善整備費支給規則に規定する施設に入所していないこと
※ただし、次の場合は支給できません。
・この制度を一度利用しているとき(市内転居をした場合、対象者の状態が急激に悪化した場合を除く)
・上尾市重度障害者居宅改善整備費支給規則による整備費の支給を受けられるとき
・介護保険料の滞納があるとき
対象工事
日常生活において直接利用する玄関、各室出入口、廊下、床、階段、居室、台所、便所、浴室、洗面所などの手すりの取り付け、段差の解消と滑りの防止、移動の円滑化などのための床や通路面の材料変更など(介護保険の住宅改修に準ずる)
支給額
(支給対象額―整備に係る介護保険住宅改修費支給限度基準額)×3分の2=支給額
※支給額は、1,000円未満切り捨てです。
申請方法
担当のケアマネージャーや施工業者と相談の上、申請してください。
必要書類
1.事前申請
(1)高齢者等居宅改善整備費支給申請書(市指定様式)
(2)高齢者等居宅改善整備計画書(市指定様式)
(3)工事費見積書および内訳書
(4)改修箇所を示す平面図、立面図
(5)写真(日付入り)
申請書名 | |
1 | |
2 |
2.工事の変更
(1)高齢者等居宅改善整備費支給変更申請書(市指定様式)
(2)変更が生じたことがわかる書類
申請書名 | |
1 |
3.工事の中止
(1)高齢者等居宅改善整備工事中止届(市指定様式)
申請書名 | |
1 |
4.工事完了後
(1)高齢者等居宅改善整備工事完了報告書(市指定様式)
(2)高齢者等居宅改善整備費請求書(市指定様式)
(3)領収書
(4)完了後の写真(日付入り)
申請書名 | ||
1 | ||
2 | <償還払の場合> | <受領委任払の場合> |