ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 組織でさがす > 健康増進課 > 四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)自主回収に伴う抗体検査および追加接種に関するお知らせ

四種混合ワクチン(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)自主回収に伴う抗体検査および追加接種に関するお知らせ

印刷用ページを表示する 掲載日:2019年9月9日更新 ページID:0223858

 厚生労働省より一般財団法人 阪大微生物病研究会(以下、阪大微研)の取り扱う四種混合ワクチンで一部有効成分が承認規格より下回ったため、自主回収したと通知がありました。   

 自主回収の概要

・対象となるワクチンは、阪大微研が製造販売している四種混合ワクチンの一部ロットの製品です。

・このワクチンには、1型・2型・3型の3種類のポリオウイルスに対する有効成分が含まれていますが、その中の3型ポリオに対する有効成分の量が有効期限内に規定の量を下回ったことから回収が行われました。

・回収された製品と同等の有効成分量を持つワクチンを使用した場合でも、十分なポリオウイルス(3型)に対する抗体を獲得することが臨床試験において確認されています。

・安全性に影響があったという情報はありません。

 

 上記を踏まえた上でも、製品の有効性に不安を感じられるようでしたら、阪大微研の費用負担により抗体検査の実施が可能です。

 また、抗体検査および追加接種のためにかかった交通費(※)も阪大微研での負担になります。ご希望の場合は、阪大微研問い合わせ窓口(0120-280-980)までご連絡ください。

(※)通院に要した、公共交通機関の運賃およびお車で有料駐車場をご利用した際の駐車場料金

当該ロット製品 

製造番号

製造年月日

有効期限

4K23

4K23A

2017/03/09

2019/06/08

4K23B

2017/03/10

2019/06/09

4K23C 2017/03/11 2019/06/10
4K24

4K24A

2017/05/10

2019/08/09

4K24B

2017/05/11

2019/08/10

4K24C 2017/05/12

2019/08/11

※母子手帳の予防接種の記録ページ「ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ」の中の「メーカー/ロット」の欄をご覧ください。

抗体検査を受けられる際の留意点

■抗体検査を受けられる際は、2ml程度採血が必要となります。

■採血は、医療機関で行い、結果も医療機関に届きます。結果のお知らせまでに約1か月かかります。

■抗体検査の費用は無料です。

■四種混合ワクチンの定期接種が途中のお子様は、4回接種後の抗体測定をおすすめしています。

4回接種後をお勧めする理由

■検査結果のご報告までに約1か月かかります。その間、次のワクチン接種を待った場合、お子様の定期接種スケジュールが乱れ、百日咳などの他の感染症に対するリスクに繋がるおそれがあります。

■基礎免疫4回の途中で抗体価を測定すると追加接種が必要なのかどうかの解釈が難しくなります。

追加接種を受けられる際の留意点

■抗体検査の結果、医師によりポリオの追加接種が必要と判断された場合には、阪大微研の費用負担により追加接種が可能です。

■追加で接種するワクチンは、不活化ポリオワクチンです。(ポリオに対する免疫を確保するため)

本件に関するお問い合わせ先

 抗体検査等の詳しい流れについては、以下のお電話番号へお問い合わせください。

 

一般財団法人 阪大微生物病研究会 問い合わせ窓口

フリーダイヤル:0120-280-980

(土・日祝を除く9時00分~17時30分)