【申請受付期間延長】新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金について
※申請受付期間が令和4年8月31日まで延長されました。また、再支給についても、申請受付期間が令和4年8月31日まで延長されました。
支給対象者
申請時に、以下のいずれにも該当する方
(1)緊急小口資金・総合支援資金の特例貸付を利用できない
・ 総合支援資金の再貸付を借り終わった世帯
・ 総合支援資金の再貸付の申請をしたが、不承認となった世帯
・ 総合支援資金の再貸付の申請を行うために、自立相談支援機関への相談を行ったが支援決定を受けることができず、申請日以前に再貸付の申請をできなかった世帯
(令和4年1月以降は、以下も対象)
・ 緊急小口資金および総合支援資金の初回貸付を借り終わった世帯または令和4年8月までに借り終わる世帯
※最終借入月が到来していること
(2)申請日の属する月において、世帯の主たる生計維持者である
(3)申請日の属する月における、申請者本人と申請者と同居する世帯員の収入の合計額が、次の金額以下である
(上尾市の場合)
単身世帯124,000円以下、2人世帯175,000円以下、 3人世帯213,000円以下、4人世帯250,000円以下
5人世帯288,000円以下、6人世帯329,000円以下、 7人世帯373,000円以下
※給与収入の場合、収入額は社会保険料天引き前の総支給額から交通費(通勤手当)を控除した金額となります。
※自営業の場合、収入額は経費を差し引いた後の事業収入となります。
※申請月の収入確定後に申請してください。
(4)申請日において、申請者本人と申請者と同居する世帯員の所有する預貯金の合計額が、次の金額以下である
(上尾市の場合)
単身世帯486,000円以下、2人世帯738,000円以下、3人世帯942,000円以下、4人以上世帯1,000,000円以下
(5)次のいずれかに該当すること
・公共職業安定所か、地方公共団体が設ける公的な無料職業紹介の窓口に求職の申し込みをし、誠実かつ熱心に常用就職を目指した求職活動を行うこと(※求職活動については、「求職活動」を参照のこと)
・就労による自立が困難であり、この給付終了後の生活の維持が困難と見込まれる場合には、生活保護の申請を行うこと
注意:職業訓練の受講給付金を受給している方、生活保護を受給している方は申請できません。
※対象世帯には、「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金のご案内」および申請書類を順次送付します。
支給額・支給期間
【支給額(月額)】単身世帯:60,000円 2人世帯:80,000円 3人以上世帯:100,000円
【支給期間】3か月
支給手続き
【申請から決定まで】
(1)支給申請
・支援金を受け取るには、申請が必要です。必要書類を上尾市生活支援課に郵送で提出してください。
・申請受付期限:令和4年8月31日(水曜日) ※当日消印有効
・必要書類:対象世帯に送付する「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金のご案内」に同封している「必要書類チェックリスト」をご確認ください。
・郵送先
〒362-8501 上尾市本町三丁目1番1号
上尾市役所 生活支援課 くらしサポート相談担当 宛
(2)審査・決定
・提出された申請書類に基づき、支給申請の審査を行います。
・審査の結果、支給が認められた場合には、「支給決定通知書」を郵送します。併せて、求職活動の報告書式も郵送します。
・審査の結果、支給が認められないと判断された場合には、「不支給通知書」を郵送します。
(3)支給
各月ごとに求職活動要件等を満たしていることを確認した上で、指定の口座に振り込みします。
求職活動
支援金の受給中は、次の求職活動を行っていただくこととなります。
(1)月1回以上、上尾市(自立相談支援機関)の面接等の支援を受ける
(2)月2回以上、公共職業安定所か、地方公共団体が設ける無料職業紹介の窓口で職業相談等を受ける
(3)原則週1回以上、求人先へ応募を行うまたは求人先の面接を受ける
※当分の間、(2)の公共職業安定所等での職業相談と、(3)の求人先への応募等は、月1回に緩和されています。
※求職活動状況については、求職活動の報告書式にて、毎月報告していただきます。
再支給
「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」の受給期間が終了し、支給対象者に当てはまる世帯に対し、再支給が可能です。
・ 支給対象者、支給額・支給期間、求職活動については、初回支給時と同じです。
・ 申請が必要です。
申請受付期限:令和4年8月31日(水曜日)※当日消印有効
※具体的な手続きは、くらしサポート相談担当にご確認ください。
「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください
ご自宅や職場などに「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」について語る、都道府県・市区町村や厚生労働省(の職員)などを名乗る不審な電話や郵便があった場合は、上尾市生活支援課または最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。生活支援課から申請者の方に対し、問い合わせを行うことはありますが、ATM操作での入金や支給のための手数料の振り込みを求めることは絶対にありません。