「Welcome上尾」を開催しました(上尾市子育て支援センター)
Welcome上尾は、転入者向けに、上尾市の子育てに役立つ情報を提供しつつ、参加者同士が交流できる講座です。上尾市に転入して0歳から3歳くらいまでのお子さんを育てているパパ&ママを対象としています。
転入者向けの講座「Welcome上尾」を開催しました
11月17日土曜日、上尾市子育て支援センターで、転入者向けの講座「Welcome上尾」を開催しました。
土曜日にも関わらず、たくさんの親子が参加してくれました。
講座の内容を少し紹介します。
まず、お子さんの緊張をほぐすために、保育士による手遊び・ふれあい遊びを親子で楽しみました。
そして、講座スタート。最初にひとこと自己紹介。
それからグループに分かれて「隣のひとに質問! 1分間チャレンジ」と題して1分間インタビューのゲームを行いました。「至福の時間」や「ソウルフードは何?」というインタビューに笑いがこぼれます。
そしていよいよ本題。「上尾市を選んだ理由」「上尾市のいいところ、イマイチなところ」「知りたい!上尾市の子育て情報」「パートナー・家族に言われて嬉しかったこと・悲しかったこと」などをざっくばらんに話し合い、発表しました。
上尾市に来たきっかけは、「通勤のしやすさ(都心に通勤するギリギリ?)」「駅が近くても比較的住宅費用が安い」「都心へのアクセスがいい」「実家にちょうどいい距離」などあげていただきました。続いて良かったところは「公園が多い」「スーパー・薬局が多い」「車を運転しやすい」「農産物が安い」「ごみの分別が楽」などの印象をあげていただきました。その一方で、「小さい子が遊べる公園が少ない」「徒歩で行ける病院が少ない」「車がないと不便」などの意見や「いいところがあまり出なかった」という耳の痛い意見もいただき、活発な意見交換の様子をうかがうことができました。
4つ目のテーマ「パートナー・家族に言われて嬉しかったこと・悲しかったこと」についてはやはり「ありがとう」と言われたことがあげられていました。ママが書いている育児日記にこっそり「産んでくれてありがとう」と書いてくれたというエピソードには多くの参加者の心が動かされました。
この日は上尾市医師会上尾看護専門学校などの学生さんたちがボランティアでお子さんたちの遊び相手になってくれました。自分で動けるお子さんはお姉さんたちとおもちゃで遊んでいました。
そして、センターから、市内12か所の子育て支援センターのパンフレットや、幼稚園・保育園のパンフレット、また市内の観光ガイドや遊び場、イベントのリーフレットなどを提供しました。また壁面にはあらかじめ子育て口コミ情報を掲示。子育て真っ最中のママたちの貴重な情報を集めたものを紹介しました。
壁面に掲示した、子育て中のママの口コミ情報には「コスパのいい美容院」「キッズスペースのある歯医者さん」「おススメの遊び場」などの情報がいっぱい!!
終了後もパンフレットや掲示に見入ったり、情報交換をしているパパ・ママたちでしばらく賑わいました。
参加したパパ・ママからはアンケートに答える形で、「子育て情報や悩みを共有できて良かった」「同じ転入の方と知り合えて楽しかった」「同じ地区の参加者と情報交換したかった」などの多くの感想をいただきました。ありがとうございました。これからもより必要な情報を提供できるよう努めてまいります。
参加された皆様、お疲れ様でした。
今度また、上尾市子育て支援センターにも遊びに来てくださいね。上尾での子育てが実り多いものになりますよう、応援しています。
学生ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
次回のWelcome上尾は
次回のWelcome上尾は来年春を予定しています。詳しくは広報あげお・ホームページなどでご案内します。お楽しみに!!